予備校 勉強法

TOEIC550点大学生が短期間で平均600点目指す方法

toeic550点大学生

TOEICで550点を取れたものの、次の目標として毎年平均点の目安600点を目指したいと考えている大学生は多いのではないでしょうか。

短期間でスコアを伸ばすためには、やみくもに勉強するのではなく、効率よく学ぶことが大切。

今回は、550点から600点へステップアップするための具体的な勉強法を紹介します。

英語が苦手な方でも実践しやすい方法をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

TOEIC550点大学生が短期間で平均600点目指す方法

毎年600点ぐらいの平均点になっているTOEIC。

あと50点なんだけどなぁ...

550点だった大学生は感じますよね。

その50点を突破するためのスキルは何が必要なのか、見ていきましょう。

TOEIC550点大学生が600点を目指すために必要なスキル

TOEICで600点を取るためには、リスニングとリーディングのスコアをバランスよく伸ばすことが重要。

550点からのスコアアップには、特に以下のポイントを意識すると効果的です。

  • リスニングで正しく聞き取る力をつける
  • 語彙力を増やし、読解スピードを上げる
  • 文法問題の正答率を上げる

600点は基礎力がしっかりしていれば十分に達成できるスコアです。

苦手な部分を明確にし、計画的に学習を進めましょう。

TOEIC550点大学生短期間の学習計画を立てる

短期間で600点を目指すなら、無計画に勉強するのではなく、戦略を立てることが大切です。

  1. 現状のスコアを確認し、弱点を把握する
  2. 毎日一定の時間を英語学習にあてる
  3. 効率よく点数を伸ばせる分野から取り組む

次の章では、具体的な勉強法を詳しく解説します。

TOEIC550点大学生:効率的なリスニング対策2選

TOEIC550点をとれる大学生は、基本はしっかり身についています。

英語にたいする苦手意識もないでしょう。

TOEIC550点大学生リスニング対策①:習慣化

リスニング力を伸ばすには、毎日英語に触れることが何よりも大切。

特にTOEICのリスニング問題は独特の話し方や表現が多いため、慣れることが必要です。

おすすめの方法として、

  • 公式問題集の音声を使って毎日15~30分程度リスニングの練習
  • 移動時間などのスキマ時間を活用して英語を聞く

このような習慣は効果的です。

TOEIC550点大学生リスニング対策②:シャドーイングで強化

シャドーイングとは、聞こえてきた英語をそのままマネして発音する練習法です。

これを続けることで、発音やリズムが身につき、聞き取る力が向上します。

まずはスクリプト(台本)を見ながら音声を聞き、意味を理解しましょう。

その後、スクリプトを見ずに音声をマネする練習をすると、最初は難しく感じるかもしれませんが、続けることで効果が出てきます。

TOEIC550点大学生:語彙力アップの勉強法2選

TOEIC550点をとれる大学生は、基本的な単語は身についています。

さらに50点を目指す場合、もう少し!

効率よくスコアアップにつながる語彙力を覚えるおすすめ方法を2つご紹介します。

TOEIC550点大学生語彙力対策①:頻出単語の暗記

TOEICの単語は、日常会話よりもビジネスやオフィスで使われる表現が多く出題されます。

550点から600点を目指すなら、基本的な単語を確実に覚えておくことが大切。

おすすめの勉強法は、1日30~50語を目標に単語帳を使って覚えることです。

  • 1回で完璧に覚えようとせず、繰り返し復習
  • 実際に使われている例文と一緒に覚える

などを繰り返すと記憶に残りやすくなります。

TOEIC550点大学生語彙力対策②:小分け暗記

  • 今日は午前中は単語の暗記!
  • まずはこの単語集全部覚えてから問題に取り組む

というようなやり方だと、集中力も続かないし記憶に残らないことも多いです。

  • 1日に覚える単語数を決めて取り組む
  • 朝・昼・夜に分けて復習する
  • アプリを活用してスキマ時間に学習する

このように、短期集中で反復する方法がおすすめです。

TOEIC550点大学生:リーディング強化2選

語彙力のアップと一緒に、リーディングもあともう少しが550点レベル。

効率的な方法でリーディング力をあげていきましょう。

TOEIC550点大学生リーディング対策①:文法の基礎固め

TOEICのリーディングパートでは、文法問題が多いです。

文法の知識がしっかりしていれば、読解問題の理解もスムーズ!

550点の段階では、基本的な文法を見直すことが効果的なので、以下の項目を重点的に学習すると、スコアアップにつながります。

  • 品詞の使い方(名詞・動詞・形容詞・副詞)
  • 時制(現在形・過去形・未来形など)
  • 前置詞や接続詞の使い方

TOEIC550点大学生リーディング対策②:短文の活用

文法を学ぶときは、ただルールを覚えるのではなく、短文を作って実際に使ってみると効果的です。

例えば、過去形のルールを学んだら「I went to the park yesterday.(昨日、公園に行った)」のように、自分で例文を作ると記憶に残りやすくなります。

TOEIC550点大学生:本番対策2選

  • リスニング力
  • 語彙力
  • リーディング力

まで学習が終わったら、最後は本番対策です。

勉強の合間にはさんで、実力がアップしている経過を楽しむのもいいですね。

TOEIC550点大学生本番グ対策①:公式問題集の活用

TOEICのスコアを上げるには、実際の試験と同じ形式の問題を解くことが欠かせません。

公式問題集を使って、本番と同じ環境で練習しましょう。

試験時間と同じ時間を確保し、リスニングとリーディングの両方を通しで解くのがおすすめです。

その後、間違えた問題を分析し、なぜ間違えたのかを確認すると、次回の試験で同じミスをしにくくなります。

TOEIC550点大学生本番対策②:復習

問題を解くだけでなく、解き終わった後に振り返ることが大切です。

特に以下のポイントをチェックしましょう。

  • なぜその答えを選んだのか
  • 間違えた問題の原因は何か
  • 他に正解できる方法はなかったか

このように振り返ることで、次に同じ問題が出たときに正しく答えられるようになります。

TOEIC550点大学生が短期間で平均600点目指す方法まとめ

TOEIC550点から600点を目指すには、効率的な学習が必要です。

リスニングではシャドーイングを取り入れ、語彙力を増やすことが重要になります。

また、文法の基礎を固め、公式問題集で実践練習を行うことで、スコアアップにつながります。

短期間でのスコアアップは十分に可能ですので、今回紹介した方法を試してみてください。

計画的に学習を進め、自信を持って試験に臨みましょう。

  • この記事を書いた人

もも

アラフォー2児の母| 出産後30代で行政書士試験突破| 今は資格をいかした在宅ワーカー|

-予備校, 勉強法

S