勉強法 秘書検定

秘書仕事はつらい?ストレスかかる理由3つ

秘書仕事つらい

秘書の仕事に興味があるけれど、「つらいのでは?」と不安に思う人は多いでしょう。

実際、秘書はやることが多く、大変な仕事。

一方で、やりがいを感じる人もたくさんいます。

  • 秘書になるためには秘書検定が必要なのか
  • 秘書検定を取る意味はあるのか

と疑問を持つ人もいるかもしれません。

そこで今回は、

  • 秘書の仕事のリアルな大変さ
  • 秘書検定の価値

について詳しく解説します。

これから秘書を目指す人や、資格を取るか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

秘書仕事はつらい?ストレスかかる理由3つ

秘書と聞くと、上司をサポートする華やかな仕事というイメージを持つ人もいるでしょう。

しかし、実際には細かい仕事が多く、気をつかう場面もたくさんあります。

では、どのような点が大変なのか、詳しく見ていきましょう。

秘書の仕事がつらいと感じる理由①:仕事の範囲が広い

秘書は、

  • 上司のスケジュール管理
  • 来客対応
  • 資料作成
  • 社内外の文書作成とチェック
  • 出張手配
  • 経費精算処理

など、さまざまな業務をこなします。

上司の仕事がスムーズに進むように先回りして動くことが求められます。

そのため、一つの仕事だけに集中するのではなく、複数のことを同時にこなす力が必要。

仕事量やスピード感も求められ疲れてしまうこともあるかもしれません。

秘書の仕事がつらいと感じる理由②:気をつかう場面が多い

上司だけでなく、社内外の多くの人と関わることが多い秘書業務。

言葉づかいや立ち振る舞いに気をつける場面が多くなります。

特に、取引先とのやり取りでは失礼があってはいけません。

そのため、常に緊張感を持って仕事をしなければならず、精神的な負担を感じることもあります。

秘書の仕事がつらいと感じる理由③:予定通りに進まないことが多い

秘書の仕事は、スケジュール通りに進まないことがよくあります。

  • 急な会議の変更
  • 上司や先方の都合による予定変更

があるため、柔軟に対応する力が必要です。

予想外のことが続くと、ストレスを感じる人もいるでしょう。

いつも笑顔で対応をしいてくれている秘書ですが、疲れやマイナスの感情を自分の中でコントロールしてくれているんですよね。

秘書の仕事はつらいだけじゃない。メリット3つ

大変な面ばかりを紹介しましたが、秘書の仕事にはやりがいもあります。

では、どんなところに魅力があるのでしょうか。

秘書の仕事メリット①:上司や会社の役に立てる

秘書のサポートがあることで、上司は仕事に集中できます。

自分の働きが会社の成長につながると感じられることは、大きなやりがいになるでしょう。

秘書の仕事メリット②:ビジネスマナーが身につく

秘書として働くうちに、正しい言葉づかいや礼儀作法が自然と身につきます。

これらのスキルは、秘書以外の仕事でも役立つため、一生ものの財産に!

秘書の仕事を辞めて転職をするとしても、次の会社でも役立つことは間違いありません。

秘書の仕事メリット③:幅広い知識が得られる

上司が関わる仕事の内容を知る機会が多いため、さまざまな業界の知識が増えます。

学ぶことが好きな人にとっては、毎日が新しい発見の連続になるでしょう。

秘書の仕事を目指すなら検定は取るべき理由3選

秘書を目指すなら、「秘書検定は必要なのか?」と考える人も多いでしょう。

ここでは、秘書検定のメリットや、実際に役立つのかどうかを見ていきます。

秘書検定のメリット

秘書検定を取ることで、

  • ビジネスマナー
  • 敬語の使い方
  • 電話対応

など、実務で役立つスキルを学ぶことができます。

特に、社会人経験が少ない人にとっては、基本を身につける良い機会になります。

また、履歴書に書けるため、秘書を目指す場合にはアピールポイントになることも。

企業によっては、採用の条件に「秘書検定◯級以上」と記載している場合もあるため、取得しておくと有利になることもあります。

秘書検定がなくても秘書になれる?

秘書検定を持っていなくても、秘書として働くことは可能です。

実際に、資格を持たずに秘書の仕事をしている人も多くいます。

ただし、実務で求められるスキルを身につけるためには、何らかの形で勉強しておいた方が良いでしょう。

取るべき人、取らなくてもいい人

秘書検定を取るべきかどうかは、人によって異なります。

秘書の仕事をしたことがなく、基本を学びたい人は、取っておくと役立つでしょう。

すでに社会人経験があり、ビジネスマナーが身についていると自信がある人は、無理に取る必要はないかもしれません。

秘書の仕事はつらい?秘書検定は無駄なのかまとめ

秘書の仕事は、幅広い業務をこなし、気をつかう場面が多いため、大変だと感じることもあるでしょう。

しかし、やりがいを感じられる瞬間もあり、スキルアップにつながる仕事でもあります。

秘書検定は、資格がなくても秘書になることは可能ですが、基本的なマナーや知識を学ぶために取得するのは良い選択です。

これから秘書を目指す人は、自分にとって必要かどうかをよく考えてみてください。

個人的には、ビジネスマナーを習得している証明にもなるので、とっておくことをおすすめします。

  • この記事を書いた人

もも

アラフォー2児の母| 出産後30代で行政書士試験突破| 今は資格をいかした在宅ワーカー|

-勉強法, 秘書検定

S