※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。
秘書検定って就職で役に立つの?
そんな疑問を持っている方、実はけっこう多いんです。
でもご安心を。
- 学生の就職活動や社会人のスキルアップ
- 秘書職へのキャリアチェンジ
にもつながる、実践的な資格なんです。
秘書検定は3級から1級まで段階的に学べるので、
初めての方でも無理なくステップアップ可能!
この記事でわかること
- 「どのテキストを選ばばいい?」各級ごとおすすめテキスト
- 各級おすすめ通信講座
- 秘書検定が評価されやすい、事務・秘書職に強い転職支援サービス
これから受験を考えている方も、上位級を目指す方も、ブックマークして何度も読み返してくれると嬉しいです。
【秘書検定3級】

出題内容やどんな勉強をしたらいいのか分からない...
3級で出題されること
社会人なら誰でも知っておきたい
- 敬語の使い方
- 電話応対
- 来客時のマナーなど
学生さんなど初めて挑戦する方にピッタリの入門級。
仕事終わりだすー
— 市井に佇む一枚の名無しの権兵衛 (@izumo55) February 13, 2020
最近よく思うのは
高校時代に
『秘書検定』取っておけば良かっです
秘書検定3級で目指せる仕事
企業からの評価
- 学生なら就活で「基本的なマナーを理解している人」として評価される
- 正しい敬語の使い方が身に付き、就活の自己PRに使える
- 事務職や総務職の基礎力アピールになる
- 接客や営業サポートでも評価されやすい
3級を活かせる職種
- 事務職
- 受付
- 販売職
- 営業(アシスタント含む)
ただ、3級があるだけで就職ができることは少なく、「有利」って考えてみてください。
数学が好きで理系の道へ → 大学は工学部💻
— りい|オンライン秘書 (@rii_work_) October 1, 2025
就活のとき気づいたら、資格欄に書けるのは「運転免許」だけ🫨
そこで社会人として役立ちそうな秘書検定を取得✏️(3級だけど笑)
そして今はオンライン秘書として活動中✨
学生時代から秘書の仕事に惹かれてたのかな、としみじみ思う今日この頃☺️#リモラボ
新卒のときに敬語が出来なさ過ぎて、
— 津田将志@BeyondNextVentures (@MasashiTsuda) May 19, 2022
秘書検定の勉強させられたのが今も活きてる
その他、「まだ具体的に秘書になりたいわけじゃないけど、社会人力を身につけたい」方にもピッタリです。
秘書検定3級の合格方法
受験したいんだけど、参考書が多すぎて選べない…
テキスト選びに迷ったら、王道の「公式テキスト」を選びましょう。
合格者のほとんどが公式テキストで基礎をかためています。
大げさではなくテキスト選びは合否を分けるポイントなので、冒険するよりも王道が推奨です。
【王道】テキスト×過去問セット▼
| 公式テキスト | 特徴 |
| テキスト 秘書検定3級集中講義 1,430円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・1レッスン完結型だから、どのパートからでも勉強ができる ・詳しい解説を重視 ・しっかり読み込むことで確かな知識が身に付く ・巻末には「模擬試験」2回分つき → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
| 過去問題集 3級実問題集 1,430円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・秘書検定3級唯一の公式過去問題集 ・6回分の過去問収録 第129回(2023年2月)~第134回(2024年11月) ・2026年2月の試験まで対応 → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
上記2冊セットが多くの受験生が利用しているパターンだけど、「テキストと過去問を一冊にまとめたい」場合は▼
| 公式テキスト | 特徴 |
| テキスト×過去問 3級パーフェクトマスター 1,430円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・テキストと問題集の役割をこの一冊に集約 ・『実問題集』にも匹敵する186問もの過去問題収録! ・全ての過去問を、最新の出題傾向に合わせて一新 → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
私が公式テキストをおす理由は、最短で合格の可能性が高いから!
公式がおすすめな理由
- 出題される内容とずれがなく、安心して勉強できる
- 出題範囲を全てカバーしている
- 公式過去問なので、本番形式の問題に慣れることができる
- 最近の試験傾向をしっかり反映している
私は秘書検の集中講座の本と実問題集を読んで勉強したかな。集中講座の本パラパラ読んで、直前に苦手なところを実問題集で勉強した感じ。
— しな (@emihihsah0517) June 3, 2019
おはようございます。#秘書検定 の申し込み締切が迫っています。
— 就労移行・定着支援 ルミノーゾ川崎登戸&宮前平 (@Noborito_lum) May 10, 2023
ビジネスに強くなる検定の1つ秘書検
テキストを読むだけでも「なるほど!」と面白い内容です。#就労移行#うつ#統合失調症#精神#身体#知的#手帳なくても大丈夫#企業公式相互フォロー pic.twitter.com/03fi3qjnEV
秘書検の実問題集やっと買えた
— Y (@tkhsyuk_09) April 20, 2017
頑張ろ😌
テキストと過去問を繰り返すと、自然に点数が安定してきますよ。
秘書検定3級に合格したら・・(おすすめエージェント)
3級をとったあなたは、社会人としての基本力を身につけた企業が求める人材です。
採用情報を探すだけで大変
それに、自分に向いている職種も分からない...
そんなときこそ、就職エージェントの力を借りるのが、最も効率的な就活方法です。
新卒の約半数がエージェントを利用しているというデータもあり、自力ではなく頼って当然の時代。
使わない選択は、情報・機会の面で大きな差をつけられてしまうリスクも...
ここでは、学生や第二新卒専門のエージェント3社をご紹介します。
1次選考免除特典?:ユメキャリAgent
| エージェント | 特徴 |
| ユメキャリAgent | 【対象者:2026卒・20027卒】 ・年間800名以上選考をする現役面接官が担当 ・誰よりも面接や書類選考の真の答えを持っている存在だから、圧倒的利用価値あり ・1次選考免除など特典あり? |
\有名企業1次選考免除あり/
新卒で社会人デビューなのだから、履歴書の書き方、自己アピールの仕方など戸惑って当たり前。
年間800名以上の就活生を見ている現役面接官から実践的なアドバイスをもらって、勝ち馬にのりませんか!?
ユメキャリAgentでは、有名企業の一次面接をパスできるルートもあるそうです。
ブラック企業徹底排除:neo(2026卒)
| エージェント | 特徴 |
| 新卒就職エージェントneo | 【対象者:2026卒】 ・希望勤務地:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/京都/兵庫 ・Googleクチコミ★4.5高評価 ・最短10日で内定 ・内定支援実績「約45,000件」 ・断り連絡や日程調整も代行してくれる ・延べ31万人が利用 ・非公開求人取扱いあり ・自社チェックでブラック企業徹底排除(訪問済企業のみ紹介) |
登録はたった30秒
\Googleクチコミ★4.5高評価/
就職って、「どこでもいいから内定がもらえればいい」わけじゃないですよね。
入社後ブラックだと知ってすぐに辞めたら、結局ふり出しに戻ってしまいます。
neoでは、訪問済みのホワイト企業のみ紹介してくれるので信頼できるんです。
交通費支給・スーツレンタル無料:0円就活
| エージェント | 特徴 |
| 0円就活 | 【対象者:2026・2027卒】 ・面接交通費支給 ・スーツレンタル無料 ・ヘアサロンカットもセットも無料 ・ここまでしてくれるの?ぐらいの徹底サポート ・早期内定ができなくても、優良な企業を紹介してくれる |
0円で内定GET
\交通費・スーツ・ヘアカット無料/
地味に交通費とか、お昼代とかね...
0円就活は、若い方たちを経済面でも全力バックアップしてくれるエージェントなんです。
LINEで就活相談が出来て、様々な情報を得られるだけでなくスーツレンタル無料など、サービスが充実していてビックリしました!!
— ちゃんB (@xchan_luv029x) January 22, 2024
私が学生の時に0円就活様があれば、凄く便利だっただろうな…と😌
沢山の方々に0円就活様を知ってもらいたいので応援を込めて拡散します📣
0円就活レポ
— sasami (@sasa5mi) August 26, 2022
・場所は渋谷だけど、0円ヘアカット本当にできた
・スーツは自宅から近い洋服の青山で借りられる
・私に担当してくれたエージェントさん優しい。めちゃくちゃマメに連絡してくれるし、合格したら一緒に喜んでくれる
↓
無料なのでエージェントをいくつか登録して、自分にあったところに頼るのが賢い使い方。
【秘書検定2級】

2級は社会人スキルをより深く学べるレベルで、もちろん履歴書にも書けます。
2級で出題されること
実際のビジネス場面で必要な知識
- 職務知識(秘書の役割)
- マナーや接遇
- 話し方・文書作成など
3級との同日受験(併願)もできるので、一気にステップアップしたい方にはおすすめの級です。
私も午前中に3級、午後から2級を同日受験しました。
就職活動に役立たせたい大学生・仕事の幅を広げたい社会人が多く受験しているようです。
秘書検定2級で目指せる仕事
求人の条件欄に「秘書検定2級以上」と書かれていることもあります。
特に「受付」「秘書」「事務」など社内外で対応が多い部門では、選考で優位になることが多いでしょう。
#秘書検定 は、学生のうちに2級まで取っておいた方が楽。
— 久慈桃子@フルリモ編集ディレクター🖋XDD (@momoko_kuji) February 9, 2021
社会に出ると、秘書検定の教科書どおりじゃないことがいっぱい出てくるから、逆に社会人経験が長いほど秘書検定でミスしやすくなる😅
あと、新卒なら「秘書検定2級」は割と高評価。トンデモ新人じゃない担保になる🤣
入社までにやっておくことはありますか?
— 正道 |@教育参謀 (@masamichihon) December 10, 2019
新卒の面接でも中途でも時折聞かれる質問。こだわりがなく、喉から手が出る程人材が欲しい時はうまく返答できない時が多かった。
でも今はこだわりを持てている。それは秘書検定二級の勉強をすること。
社内の独自ルールではなく一般常識を身に付けて欲しい。
秘書検定2級は履歴書に忘れずに書いて、さりげなくアピール!
2級は実務での活用を想定しているので、実践的なビジネス常識やマナーが身に付いていると採用担当者に伝わります。

秘書検定2級 合格
文部科学省後援 秘書技能検定試験2級 合格
資格欄には「文部科学省後援 秘書技能検定試験2級 合格」と正式名称で。
秘書検定2級の合格方法
合格のコツは「公式テキスト+過去問題集」を徹底的にやり込むこと。
試験問題は過去の傾向を大きく外れることが少ないので、過去問を繰り返すと自然に合格が見えてきます。
【王道】公式テキスト×過去問題集▼
| 公式テキスト | 特徴 |
| テキスト 秘書検定2級集中講義 1,540円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・1レッスン完結型だから、どのパートからでも勉強ができる ・巻末には「模擬試験」2回分つき ・合格のポイントとなる知識を掘り下げて詳し解説 → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
| 過去問題集 2級実問題集 1,760円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・秘書検定2級唯一の公式過去問題集 ・6回分の過去問収録 第129回(2023年2月)~第134回(2024年11月) ・2026年2月の試験まで対応 → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
独学でいきなり2級でも大丈夫でした。たぶんですけど、2級でもそんなに難しくはないと思います。私が受けたときは、実務技能検定協会の秘書検定実問題集 (秘書検定公式過去問題集)と集中講義で充分対応できました。ご参考になれば…
— 白黒 (@redmarshmallow4) February 21, 2023
2級でしたら、①or③と②がオススメです。過去問はマストなので、②の過去問題集を。テキストは①か③がポピュラーなのですが、①は秘書検定の協会自ら出版したもので③は講師をされてる方が書いたものです。
— あいすくりーむ。 (@n2Dpq6jy1V772) August 7, 2024
私が2級に合格した時は、③の方を使いました。①は文章量多くて読みにくいけど、詳しく書い pic.twitter.com/3En7i3yEBj
「出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本」も有名だから気になる。
| 公式テキスト | 特徴 |
| テキスト 出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本 1,540円(税込) ![]() 参照:角川出版 | ・シリーズ累計30万部突破! ・Amazon「秘書検定」カテゴリーランキング1位! ・フルカラーで圧倒的に読みやすいレイアウト ・開きやすい工夫 → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
実は私も心配性だから、受験した時はフルカラーで人気の「出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本」を追加で買い足しました。
でも、今思うと、「集中講義」か「出る順」かどちらかで十分だったなと。
ただ!実問題集は必須ですよ!
2級おすすめテキストTOP5詳細▼
秘書検定2級に合格したら・・(おすすめエージェント)
選考も有利になるのは嬉しいんだけど、
企業の雰囲気とか働きやすさって、求人票だけじゃ分かりづらい。
だからこそ、就職活動はプロに伴走してもらうと安心なんです。
就職エージェントを利用するメリット
- 非公開求人にアクセスできる
- 履歴書・面接のプロによるサポート
- 企業の内情や雰囲気を事前に知れる(ブラックを回避できる)
- 条件交渉や入社後のフォローも任せられる
- 効率的に就職活動が進められる
就職エージェントを利用しないメリット
- 自分のペースで活動できる
- 応募先を自由に選べる
- 企業と直接やり取りできる
エージェントを活用することが成功への近道です。
エージェントが持つ情報力・交渉力・サポート体制のすべてを味方につけて、就職を成功させましょう。
ブラック企業徹底排除:neo(20026卒)
| エージェント | 特徴 |
| 新卒就職エージェントneo | 【対象者:2026卒】 ・Googleクチコミ評価★4.5高評価 ・最短10日で内定 ・内定支援実績「約45,000件」 ・断り連絡や日程調整も代行し、学生の負担を軽減 ・延べ31万人が利用 ・非公開求人取扱いあり ・自社チェックでブラック企業徹底排除 |
登録はたった30秒
\Googleクチコミ★4.5高評価/
「neo」自信が実際に訪問した企業のみ紹介されるので、社内の雰囲気や定着率など事前にチェック済なんです。
就職エージェントneoさんの返信がすべてタメになりすぎる
— イサム (@ren50142884258) March 28, 2025
絶対中の人優しいんだけど
ブラック企業徹底排除:neo(第二新卒)
| エージェント | 特徴 |
| 第二新卒エージェントneo | 【対象者:18歳〜28歳で正社員をめざす方】 ・8万人の20代が利用中 ・平均113万円の年収UPを実現 ・内定まで最短2日・平均26日 ・書類選考通過率94.7% ・自社チェックでブラック企業徹底排除 |
\登録はたった30秒/
交通費支給・スーツレンタル無料:0円就活
| エージェント | 特徴 |
| 0円就活 | 【対象者:2026・2027卒】 ・面接交通費支給 ・スーツレンタル無料 ・ヘアサロンカットもセットも無料 ・ここまでしてくれるの?ぐらいの徹底サポート ・早期内定ができなくても、優良な企業を紹介してくれる |
0円で内定GET
\交通費・スーツ・ヘアカット無料/
説明会行くだけでお財布が軽くなる感じしますよね。
そんな中、就活にかかる費用をサポートしてくれるのが「0円就活」なんです。
4月一発目なので
— 0円就活®︎【公式】 (@0yenShukatsu) April 1, 2024
改めて0円就活のサービスについて!
・スーツレンタル無料
・交通費免除
・美容室利用無料
・1人ひとりに担当エージェントつきます!
もちろん利用料0円です!
どんどんご利用ください👐
交通費・スーツレンタル料・美容院代無料のエージェントが爆誕!!
0円就活×洋服の青山
— 森脇なな (@na_na_0116) September 29, 2021
就活ムービー公開されました😌
就活生もそうじゃない人も是非見てみてくださいー!!!! pic.twitter.com/sTui5LQSeI
0円就活レポ
— sasami (@sasa5mi) August 26, 2022
・場所は渋谷だけど、0円ヘアカット本当にできた
・スーツは自宅から近い洋服の青山で借りられる
・私に担当してくれたエージェントさん優しい。めちゃくちゃマメに連絡してくれるし、合格したら一緒に喜んでくれる
↓
0円就活は、必ず登録しておきましょう。
【秘書検定準1級】

準1級をとったら秘書になれる?面接もあるし難しそう...
- 合格率30~40%台(2級は50~60%台)
- 準1級から面接が追加され、実践力が問われる
難易度はあがるけど、その分企業からの評価もグッと高まります。
準1級で出題されること
中堅秘書として必要な知識
- 判断能力や対応力
- 応対や立ち居振る舞いなど実践力
秘書検定準1級で目指せる仕事
活かせる職種
- 総合職(役員秘書)
- 総務・受付・事務など社内外対応が多い部門
実際、秘書職で求人検索すると、秘書検定が応募条件になっていることも多いです。
参照:マイナビ転職公式サイト
参照:indeed公式サイト
準1級を持っていると、経験者レベルとしても見てもらえることがわかります。
秘書検定準1級の合格方法
自分を客観視できないから、面接対策って難しい...
準1級では面接対策も必要なので、学習スタイルは人それぞれです。
面接では「話し方」「姿勢」「受け答えの流れ」が評価されるので、実践的な練習が必要になってきます。
そのため、多くの受験生が通信を利用しているんです。
| 学習スタイル | 特徴 |
| 完全独学 | ・費用を抑えられる ・面接対策が難しい |
| 筆記独学+面接通信 | ・費用と実践力のバランスが良い |
| 完全通信 | ・添削・動画・模試などサポート充実 |
次の項目では、
- 独学で学習する場合のおすすめテキスト
- おすすめの通信講座
をご紹介していきます。
独学:おすすめテキスト
テキストは、3級や2級と同様に王道の「公式」がおすすめ!
3級・2級と違うのは、2次試験で面接があるため「面接合格マニュアル<DVD>」が加わっていることです。
1次試験対策▼
| 公式テキスト | 特徴 |
| テキスト 秘書検定準1級集中講義 1,760円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・1レッスン完結型だから、どのパートからでも勉強ができる ・巻末には「模擬試験」2回分つき ・合格のポイントとなる知識を掘り下げて詳し解説 ・記述問題は解答例を明示 → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
| 過去問題集 準1級実問題集 1,870円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・秘書検定準1級唯一の公式過去問題集 ・6回分の過去問収録 第127回(2022年6月)~第134回(2024年11月) ・2025年11月の試験まで対応 → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
2次試験(面接)対策▼
| 公式テキスト | 特徴 |
| 面接合格マニュアル<DVD> 1,650円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・面接の手順と審査の視点が、みるみる分かる ・課題の注意点を解説 ・活字では理解しにくいポイントを映像で解説 → Amazonで見てみる → 楽天で見てみる |
公式がおすすめな理由
- 出題される内容とずれがなく、安心して勉強できる
- 出題範囲を全てカバーしている
- 公式過去問なので、本番形式の問題に慣れることができる
- 最近の試験傾向をしっかり反映している
昨年取りこぼした秘書検定準1級の勉強をそろそろ始めます😊
— りょうと@あ (@SEJ711_E135) June 3, 2021
どこで点が取れなかったかは分析済みなので、やる所は限られてます pic.twitter.com/qZMVzqCuUY
秘書検定準1級試験まであと6日📅
— 勉強垢👨⚖️証券外務員2種勉強中📚 (@study__111) June 10, 2024
朝勉強。📖
あと6日だけ勉強しよう。☺️ pic.twitter.com/NtlFwWzwJx
秘書検定、2級と準1級併願で受けて合格🥳
— ☪︎ marina ꙳ (@119_c3) August 8, 2022
勉強期間は約3ヶ月で、週に5時間ぐらい。途中2週間ぐらいやる気がなくなってサボってたけど、何とかなった✌️
面接対策はDVD2回見て、お辞儀の角度をイメトレ。報告と状況対応は面接3日前ぐらいからテキストで練習。あとは度胸🙋♀️独学でも案外何とかなる。
ここからは、通信講座の中でも特に評判が高い3つの講座をご紹介します。
どれも信頼できるスクールなので、自分に合いそうなものをチェックしてみてください。
通信講座:ユーキャン
参照:U-CAN
| 通信講座 | 特徴 |
| U-CAN 29,600円(税込) | ・公式テキスト出版の関連団体「早稲田ワーキングスクール」が全面監修したテキスト使用 ・3級・2級・準1級をまとめて学べる ・面接対策は、話し方・動作のスピード・表情など優しく解説 ・添削あり ・模試(2級・準1級:各1回)解説付き ・質問対応サポートあり |
2025年10月19日現時点
ユーキャンの秘書検定セット届いた٩('ω')ﻭ
— 光のあまおう🜸 (@chan_nagiko) April 16, 2017
がんばるぞい(๑•̀ㅂ•́)و✧
秘書検定集中講義 のテキストと問題集
— coco (@haitai_pine2) February 21, 2023
いきなり準1級を取る勢いで始めたので
ユーキャンの通信講座と、面接対策に秘書クラブの面接対策講座を受けました。(他にも云々…)
通信講座:LEC東京リーガルマインド
参照:LEC東京リーガルマインド公式サイト
| 通信講座 | 特徴 |
| LEC東京リーガルマインド 22,320円(税込) | ・筆記対策(全10回) 「傾向と対策」・「ポイント」が明確に ・面接対策(全2回) 身だしなみや態度、立ち振る舞いの指導で実践力向上 ・「模擬テスト」実施 解説 |
2025年10月26日現時点
秘書検定準1級受かった!🌸💮
— ましろ (@puff_tea) August 13, 2024
最初は面接試験なんて無理だと思ってたけど、対策講座行ったりヒトカラで練習したり頑張った!
合格できてめっちゃ嬉しい😊 pic.twitter.com/bUxyRWTsrF
通信講座:資格の大原
参照:資格の大原
| 通信講座 | 特徴 |
| 資格の大原 29,600円(税込) | ・アプリに講義をダウンロードすれば、オフラインで学習可能 ・2級と準1級をまとめて学べる ・面接対策は、話し方や表情など実例シーン多数 ・模試(2級・準1級:各1回)解説付き ・質問対応サポートあり |
2025年10月26日現時点
一見講座費用が目立つけど、メリット含め費用対効果は高いんですよ。
| 通信講座メリット | 通信講座デメリット |
| ・合格率が高く費用対効果が良い ・学習スケジュールが明確 ・モチベーション維持しやすい ・質問サポートがありつまずいた部分の理解を深められる ・面接対策に強い | ・初期費用が高い ・自分のペースで進めづらいこともある |
もしも独学で不合格だったら...
- 再受験料(6,500円)
- 受験会場への交通費
- 最新過去問集費用(1,870円)
- カフェでの勉強代
などを足していくと、通信で一発合格した方が就職活動でも有効だし費用も時間も節約できます。
秘書検定準1級に合格したら・・(おすすめエージェント)
準1級への企業評価
- 面接試験経験は、就職面接でも大きな強みになる
- 即戦力として評価されやすい
- 書類選考を突破しやすい
準1級は「資格が仕事に直結する」大きなターニングポイントになります。
準1級の上位級となると既にキャリアを積んでいる方も多く、更なるキャリアアップはもちろん、結婚・出産・介護で働き方を見直したい方もいますよね。
- フルタイムで働きたい方
- ライフスタイルとのバランスを重視したい方
- フリーランスを目指す方
それぞれに合ったエージェントを活用することで、年収交渉や働き方の相談もスムーズに。
今は労働力不足の時代だからこそ、強気でいきましょう!
ブラック企業徹底排除:neo(20026卒)
| エージェント | 特徴 |
| 新卒就職エージェントneo | 【対象者:2026卒】 ・Googleクチコミ★4.5高評価 ・最短10日で内定 ・内定支援実績「約45,000件」 ・断り連絡や日程調整も代行し、学生の負担を軽減 ・延べ31万人が利用 ・非公開求人取扱いあり ・自社チェックでブラック企業徹底排除 |
登録はたった30秒
\Googleクチコミ★4.5高評価/
最短2週間内定:ツナグバ
| エージェント | 特徴 |
| 未経験転職ツナグバ | 【対象者:18歳〜35歳の方】 ・既卒・第二新卒・フリーター内定率85%以上 ・書類通過率90%超え ・最短2週間で内定が可能、約80%が1ヵ月以内の内定 ・定着率95% ・平均71万円UP ・Google口コミ★4.8高評価 ・最短就職・年収アップを熱望する方のみおすすめ! |
未経験転職「ツナグバ」のエージェントは、驚くほど積極的に動いてくれます。
こっちも本気じゃないと逆に申し訳ないくらい。
だから、覚悟を決めた人にこそ使ってほしいサービスです。
平均71万円UPに挑戦
\Googleクチコミ★4.8高評価/
時短正社員を実現:リアルミーキャリア
| エージェント | 特徴 |
| リアルミーキャリア | 【対象者:時短正社員希望者】 ・希望勤務地:一都三県または大阪府 ・育児・介護と両立しながら「時短正社員」を実現できる ・子育て後にフルタイムへ切替も可 ・都内や大阪市内の企業紹介 ・エージェントとは気軽にLINEでやりとり |
\時短の正社員を実現できる/
悲しいとき
— みい子@時短勤務SE2児ママ (@wormama_miiko) September 1, 2025
「時短勤務」と言った途端、エージェントさんの顔が少し曇るときー!
リアルミーキャリアってすごいんだな
年収上がらんとかも聞くけど、時短前提ってすごい安心感だよ… #ワーママ転職
企業面接でいきなり「時短希望」とは言いにくいんだけど、時短有りきってこと?
参照:リアルミーキャリア
時短・フレックス・テレワークなど
求職者の希望やライフスタイルにあった企業を業界してくるプロ集です。
参照:リアルミーキャリア
・手軽にLINEでやりとりできる
かゆいところに手が届くって感じ!
サポートの手厚さが群を抜いていて、初めての転職でも安心と評判ですよ!
結構時短やフルリモートで転職できる求人多くてビックリしている🫢
— ゆず丸|アメリカ駐在ママfromヒューストン (@katy_tyuzai) February 2, 2023
男性でも育児中とかで時短で転職できるんだって。#リアルミーキャリア#ワーママ#転職
いくつか登録してる中で、縁をいただけたのはリアルミーキャリア。寄り添いつつも現実的で、スパルタにやることハッキリ提示してくれたり、給与UPも企業に積極的に交渉してくれたり、とても頼もしかった。ので、ワーママ転職考えてる人に本当におすすめする。やりとりも全部LINEでできるのも最高。
— Y.K (@yumiel13) June 24, 2023
\時短の正社員を実現できる/
【秘書検定1級】

秘書検定の中でも最上位に位置する1級。
合格率はわずか20〜30%台と難関です。
求められるのは、単なるマナーではなく「実践力」×「判断力」×「教養力」
1級で出題されること
プロ秘書として必要な知識
- 高度な職務知識と応用力
- ビジネスマナーを超えた気配り
- 相手や状況を先読みした対応力
簡単ではないけれど、合格できたその瞬間――
「最高レベルのビジネス対応力」を持つ人材として認められます。
秘書検定1級で目指せる仕事
秘書検定1級は、「秘書職のプロフェッショナル」として認められる資格です。
そのため、合格者の多くは以下のようなポジションで活躍しています。
活かせる主な職種
- 役員秘書・重役秘書(上級秘書職)
- 総務・人事・広報部門
- フリーランスとして独立
「秘書室をまとめるリーダー」としての資質が評価され、管理職候補として採用されるケースも少なくありません。
参照:doda
- そんな1級に挑戦するにはどんな学習スタイルがあるのか?
- 合格の先にどんな未来が待っているのか?
次の項目で詳しく見ていきましょう。
秘書検定1級の合格方法
1次試験は時間をかけると独学でも突破できるかもしれませんが、
正直...面接は自分を客観視するのが難しく、通信を利用する受験生が多い印象です。
ここでは独学で挑戦したい方、スクールでしっかり学びたい方、それぞれにおすすめの方法をご紹介します。
独学:おすすめテキスト
独学で1級を目指す場合、「公式テキスト+過去問題集」の組み合わせが鉄板
特におすすめなのが以下の3冊です。
| 公式テキスト | 特徴 |
| テキスト 秘書検定1級集中講義 1,980円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・1レッスン完結型だから、どのパートからでも勉強ができる ・テーマに沿った頻出問題を取り上げ、模範解答例を明示 ・合格のポイントとなる知識を掘り下げて詳し解説 ・「模擬試験」2回分掲載 |
| 過去問題集 1級実問題集 1,980円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・秘書検定1級唯一の公式過去問題集 ・6回分の過去問収録 第127回(2022年6月)~第134回(2024年11月) ・2025年11月の試験まで対応 |
| 面接合格マニュアル<DVD> 2,750円(税込) ![]() 参照:早稲田教育出版 | ・活字では理解しにくいポイントを映像で解説 ・面接の手順と審査の視点が、みるみる分かる ・入室から面接室内の流れを体感できる |
公式がおすすめな理由
- 出題される内容とずれがなく、安心して勉強できる
- 出題範囲を全てカバーしている
- 公式過去問なので、本番形式の問題に慣れることができる
- 最近の試験傾向をしっかり反映している
なんかここまで来たら最後まで独学で挑戦してみようかしら…。
— mo' zion (@jq2wSyXMPzubj4F) December 1, 2022
あと半年くらい時間あるし。#秘書検定1級 pic.twitter.com/RArzvxmXaj
お返事遅くなってすみません😭🙏💦秘書検定の内容って独特な感じであんまり頭に入ってこないですよね。。もう4年前の話ですが、私は「秘書検定集中講義1級」と「秘書検定実問題集1級」って本2冊で勉強しました!とりあえず問題集やりまくって身体にパターンを染み込ませるのがよいと思います!知識系も
— いづはる🎀2y9m (@izuharu_rururu) October 4, 2023
6/18に秘書検定1級受ける!!
— まめっち (@mamemamechidayo) March 11, 2023
昨日始めればキリよかった😂#秘書検定 まであと99日#秘書検定1級 pic.twitter.com/S3csxaFPDp
秘書検定、準1と1級の2on受験は出来ないのと、どのみち来年の11月には1級受験するので、先回りして一級のテキスト購入。
— KKT_play (@KKT_play) November 13, 2022
一級の解答って全て筆記なのか😂 pic.twitter.com/4eQ8jJmuem
ここからは、面接対策もしている通信講座をご紹介していきます。
通信講座:LEC東京リーガルマインド
参照:LEC東京リーガルマインド公式サイト
| 通信講座 | 特徴 |
| LEC東京リーガルマインド 36,800円(税込) | ・筆記対策(9回×2.5時間) 「傾向と対策」・「ポイント」が明確に ・面接対策(1回×2時間) 身だしなみや態度、立ち振る舞いの指導で実践力向上 ・「模擬テスト」実施 解説 →カリキュラムpdf |
2025年10月22日現時点
準1級まではユーキャンでも講座がありますが、1級って大手予備校でもほとんどないんです。
各予備校の講座の有無を表にまとめました。(2025年10月22日時点)
| 通信スクール | 3級 | 2級 | 準1級 | 1級 |
| LEC東京リーガルマインド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 資格の大原 | ✕ | 〇 (2級準1級併合) | ✕ | |
| ユーキャン | 〇 (3級・2級・準1級併合) | ✕ | ||
| 産業能率大学総合研究所 | ✕ | 〇法人申込 ✕個人申込 | ||
| ヒューマンアカデミー | 〇 3級・2級+ビジネスマナー併合 | ✕ | ✕ | |
| オンスク.jp | 〇 3級・2級併合 | ✕ | ✕ | |
| JMAM | ✕ | 〇 (2級準1級併合) | ✕ | |
| 日建学院 | 〇 3級・2級・準1級筆記講座 | ✕ | ||
| 早稲田ワーキングスクール | ✕ | 〇 | 〇 筆記対策講座 〇 面接対策講座 (対面のみ) | 〇 筆記対策講座 〇 面接対策講座 (筆記合格者のみ) |
早稲田ワーキングスクール講座特徴
- 準1級面接対策:対面のみでWeb講座なし
- 1級筆記対策講座:オンデマンド視聴期間が2か月弱
- 1級面接対策講座:1次合格者のみ申込可
早稲田ワーキングスクールは門戸が狭く感じるので、私は「LEC東京リーガルマインド」をおすすめしています。
秘書検定準1級受かった!🌸💮
— ましろ (@puff_tea) August 13, 2024
最初は面接試験なんて無理だと思ってたけど、対策講座行ったりヒトカラで練習したり頑張った!
合格できてめっちゃ嬉しい😊 pic.twitter.com/bUxyRWTsrF
やっぱり、秘書検定1級の面接講座以降にお嬢様になったとか良いお褒めをいただく機会がいきなり増えておる。
— セキスペ絶対倒すマン (@suttoko_study) September 15, 2025
準一級との同時受験で受験料や講座とも合わせて5万円くらいかかったが簡単に元が取れた。やはり秘書検定は全てを解決する…!
秘書検定1級に合格したら・・(おすすめエージェント)
1級に合格したあなたは、ビジネスマナー・人間力・判断力すべてにおいて一流。
専門性もグッと高まり知識+実践力+人間力が総合的に評価されます。
1級への企業評価
- 就職面接でも大きな強みになる
- 即戦力として評価されやすい
- プロ秘書への転職
- 家庭と両立しつつ時短正社員就職
- 念願の独立
など、次のステップへ大きく前進させてくれます。
ここでは、あなたのライフスタイルに合わせて、1級を最大限に活かせる就職・転職エージェントを紹介します。
ブラック企業徹底排除:neo(20026卒)
| エージェント | 特徴 |
| 新卒就職エージェントneo | 【対象者:2026卒】 ・Googleクチコミ★4.5高評価 ・最短10日で内定 ・内定支援実績「約45,000件」 ・断り連絡や日程調整も代行し、学生の負担を軽減 ・延べ31万人が利用 ・非公開求人取扱いあり ・自社チェックでブラック企業徹底排除(訪問済企業のみ紹介) |
登録はたった30秒
\最短10日で内定/
交通費支給・スーツレンタル無料:0円就活
| エージェント | 特徴 |
| 0円就活 | 【対象者:2026卒】 ・面接交通費支給・スーツレンタル無料 ・ここまでしてくれるの?ぐらいの徹底サポート |
\0円で内定ゲット/
- 努力して最上位級をとったんだから、就職も失敗したくない!
- 就職費用はできるだけ抑えたい
若者を全方位的にサポートしてくれるのが「新卒就職エージェントneo」と「0円就活」です。
今は労働者不足で売り手市場!
学生さんも2つ3つのエージェントをうまく活用しながら、満足のいく内定を実現してください。
時短正社員を実現:リアルミーキャリア
| エージェント | 特徴 |
| リアルミーキャリア | 【対象者:時短正社員希望者】 ・希望勤務地:一都三県または大阪府 ・育児・介護と両立しながら「時短正社員」を実現できる ・子育て後にフルタイムへ切替も可 ・非公開求人取扱いあり ・エージェントとは気軽にLINEでやりとり |
1分で登録完了
\時短の正社員を実現できる/
サポートの手厚さが群を抜いていて、初めての転職でも安心と評判。
時短勤務の期限が迫ってて、フルで仕事続けられるか不安。
安定収入と柔軟な働き方を両立させてくれるのが、リアルミーキャリアです。
引用:リアルミーキャリア
昼休みにリアルミーキャリアの方と電話面談。
— カアサン@脱サラ (@caasan2) May 18, 2022
ワーママ特化なので、当たり前だが働き方のところなど話が早すぎる…ワーママに理解があるってなんて心強いんだ🥲
某大手の若手男子エージェントには時短、リモート、はほぼないですと言われたけど。そりゃそうだよね。
転職サイト2つ登録したけどどっちも面談してくれもらえへんくて(たぶん採用される可能性低いから)ずーん…やったんやけどリアルミーキャリアで面談もしてもらえて担当までついてくださるそう……
— ぽむ🌺3y🦣🦣🦣💨💨 (@1m54606592) September 3, 2022
感謝しかない😢
がんばる!!!!
リアルミーキャリはは「時短正社員特化」だけど、それ以外でも資格があると選択肢は広がり待遇もアップします。
- 所得制限ひきあげ
- リモートワーク導入企業の増加
これから、働く環境が整っていきそうですよね!
やっぱり、秘書検定1級の面接講座以降にお嬢様になったとか良いお褒めをいただく機会がいきなり増えておる。
— セキスペ絶対倒すマン (@suttoko_study) September 15, 2025
準一級との同時受験で受験料や講座とも合わせて5万円くらいかかったが簡単に元が取れた。やはり秘書検定は全てを解決する…!
「秘書検定3級~1級」合格方法から就職までの全ステップまとめ
級が上がるごとに、身につく力も深まり、仕事の選択肢も広がっていく秘書検定。
資格を取ったあとも、転職支援サービスなどをうまく活用すれば、経験やスキルを活かせる場に出会えるはず。
- 秘書検定とろうかな
- 合格したから転職エージェント登録しようかな
迷っている方は、その前向きな気持ちのまま、ぜひ次の行動に進んでみてください。
応援しています。
























