講座

【フジ子さん】辞めたい5つの理由とその後の収入源

フジ子さん辞めたい

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

フジ子さんは在宅でオンライン秘書ができるので、副業や在宅ワークの選択肢として注目されています。

ただ、実際に利用してみてると

フジ子さん辞めようかな。

思っていたように働けないという方が増えてきているとか。

この記事でわかること

  • フジ子さんを辞めたくなる理由
  • フジ子さんオンライン秘書募集状況
  • 辞めるときの注意点
  • 辞めたあとの収入源

今まさにフジ子さんを辞めるか悩んでいる方の将来に向け、丁寧にまとめました。

グーグルワークスペースやオフィス・秘書検定など85%OFF以上の講座紹介記事▼

【フジ子さん】辞めたい5つの理由とその後の収入源

引用:フジ子さん公式サイト

フジ子さんでは、完全在宅でオンライン秘書ができるんです。

「オンライン秘書」という言葉もすっかり浸透しましたよね。

フジ子さんの魅力

  • 好きな時間に働ける自由さ
  • 家庭との両立が可能

でも、いざ仕事を始めていると、理想とのギャップにとまどう人も多いようです。

フジ子さんを辞めたい人が増えている背景を見てみましょう。

時給が安い

フジ子さんの時給:1,050円~1,550円程度(税込)

SNSなどでは「在宅で月10万円稼げた」という声がよくあがっています。

でも、それはごく一部の成功例。

誰にでも当てはまるわけではありません。

引用:兵庫労働局公式サイト

フジ子さんでは、時給換算すると兵庫県の最低賃金1,052円と同じになってしまうことも。

その割にスキルが求められるので、収入に満足できない人がでてくるようです。

フジ子さんにお仕事を依頼している人が
「本人の報酬が安い」といっていて、ますます期待が薄れてしまう。

これじゃどう考えても、スキルに見合った時給は期待できませんよね。

仕事が来ない

なかなか仕事がとれなくて困っている。

案件は実力や積極性に応じて配分されるため、スキルが足りない人は仕事が来ないことも

引用:フジ子さん公式サイト

正直、これは「業務委託契約」の特性でもあります。

私の友人も在宅で図面を描く仕事をしています。

「好条件の案件が公開されたら、あっという間に『契約済』になる」といっていました。

作業量やスキルのせいでお仕事がこなくて悩んでいる方は、
他で稼ぐ方が収入になるかもしれません。

仕事のやり取りがストレス

人と会わないけど、仕事の環境にストレスを感じる。

在宅で人と会わなくても、やりとりは対人間です。

(フジ子さんはチームでお仕事をします。)

オンライン特有の「キャッチボールがスムーズにいかなくてストレスを感じる」こともあるんです。

やりとりで感じるストレス

  • 文字だけのやりとりなので、ニュアンスが伝わりにくい
  • チャットでのやりとりなので、時間がかかって仕事が片付かない
  • チームで進めるので、自分の作業が遅いと気になってしまう

責任感が強い人ほど、チームということに感じるプレッシャーも大きいかもしれません。

単発ばかりで仕事に慣れない

仕事を覚えるのに苦労する。

お仕事がきた!と思って真面目にとりくんだのに、単発で終わってしまうことも...

  • 業務ツール
  • 進め方

慣れるまで時間がかかります。

「慣れたらサクサク進められるでしょ?」という人もいますが、フジ子さんにお仕事を依頼する人の声がこちら▼.

低い時給で、都合のいい時だけ単発で使われるんだなって思ってしまいます。

これだと、いいお仕事を長く続けることはできない。

疎外感と孤独感

  • 一人だとやる気がおきない
  • 同僚と仕事帰りに飲みに行ってたあの頃が懐かしい

自宅だと仕事モードになれないってよく聞きます。

在宅だと、対面でのやりとりがほぼありません。

特に仕事をやめて在宅を始めると、社会からの孤独感を感じるようになる人もいます。

他にも、

  • パソコンやWi-Fiトラブルは、自分で解決しないといけないわずらわしさ
  • 家にこもって身体がなまる

など...

以上が「フジ子さんを辞めたい」と感じる代表的な理由5つでした。

フジ子さん人気は継続中?

辞めたいという人がいる一方で、フジ子さんは依然人気があります。

実際に、募集中の案件の一部▼(2025年8月19日時点)

フジ子さん辞めたい④

引用:フジ子さん公式サイト

フジ子さん依頼をしている企業や、フジ子さんの採用試験に合格した方の投稿▼

選考会に参加できた喜びの声もありました。

「チームがストレス」だと感じる方もいれば、心強いと思う方もいます。

フジ子さん辞める手続き

よく考えたけど、辞める決心をしたら最後は綺麗に終えましょう。

業務委託契約書を確認する

自分がどういう契約をしたのか、まず「業務委託契約書」の確認しておきましょう。

業務委託契約チェックポイント

  • 解約の条件(いつまでに、どんな形で伝えるか)
  • 損害賠償の規定(契約解除による違約金など発生しないように)
  • 報酬の支払い条件(未払いはないか)

約束したことはやり遂げ、迷惑をかけないようにここは最重要です。

辞める意向を伝える

契約内容を確認したら、上司(会社)に解約の意思を伝えます。

  • 思った通り稼げない
  • 時間がとれず、今後も仕事量が増える見込みが低い

正直に伝えるといいでしょう。

  • チームで仕事をするので人員補充・引継ぎ期間は設ける
  • 繁忙期は避ける
  • 伝え方に気を付けて、必要以上に「お仕事がない」と相手を責めない

など、十分配慮してくださいね。

解約合意書を結ぶ

決めごとは紙にして残しておきましょう。

  • いつ付けで契約終了か(どの仕事で終えるか、最終納期はいつか)
  • 未払いはないか(ある場合は、いつまでに、どの口座に入金されるか)

最後のツメが甘いと、後々思わぬトラブルに発展することもあります。

言った言わないだけは避けるようにしてください。

フジ子さん辞めた後の収入源

辞めた理由を解消できるように、次のステップへサクサク進んでいきましょう。

フジ子さんを辞めた理由これからの活動例
時給が安い
仕事がとれない
他のアウトソーシングサービスへ登録する
例)クラウドワークス
例)ランサーズ
在宅ワークが向いていない(疎外感・怠惰さ)転職エージェント・キャリアサポートに登録する
例)リアルミーキャリア →時短ワーママ向け

アウトソーシングサービス

私は、「クラウドワークス」と「ランサーズ」で、お仕事の依頼もお仕事の受注経験もあります。(今は発注のみ)

依頼しているお仕事は時給換算すると3,600円(税抜)です。

私のクラウドワークスでのお仕事依頼管理画面がこちら▼

*ランサーズのお仕事管理画面は、「受注者のアイコン」「金額」などが表示され塗りつぶしだらけになるので、掲載していません。

毎回スピーディ・丁寧にお仕事をして下さり、あっという間に納品される→お仕事承認です。

いいお仕事をして下さった方には、次回の募集予定を個別に連絡しています。

私が募集予定を個別に事前アナウンスをする理由
私(発注者)のメリット受注者のメリット
・求人から納品までスムーズ
・慣れて頂けるので、安心してお任せできる
・求人コストがかからない分(クラウドワークスへの手数料は支払います)、報酬アップができ質の良い仕事につながる
・仕事が途切れにくい
・予定を組みやすく、他の用事と調整できる
・競争率が下がって仕事がとりやすい
・報酬アップでいい単価で仕事ができる

仕事発注者と直接やりとりするので、働く時間や単価交渉も可能

クラウドワークスもランサーズも登録無料

何が伝えたかったかというと、相性のいい相手を見つけるとお互いにいい条件でお仕事が続けられる。

ということです。

フジ子さんを辞める前から仕事探しは始め、いつでも動ける準備は進めておきましょう。

「クラウドワークス」オンライン秘書募集状況

クラウドワークウスやランサーズでオンライン秘書の仕事はあるの?

クラウドワークスで「秘書」と検索しただけで118件もヒット!▼(2025年8月19日時点)

オンライン含め、秘書の募集がかなりあることが分かります。

引用:クラウドワークス

「ランサーズ」オンライン秘書募集状況

ランサーズで「オンライン秘書」と検索すると670件ヒット▼(2025年8月18日時点)

引用:ランサーズ

思った以上に求人数がありますよね。

両サイトでお仕事の受発注をした私からのアドバイス

どちらも無料なので登録はしておきましょう。

いい条件の仕事が見つかれば、その都度応募するのが効率的な使い方だと思います。

転職エージェント

フジ子さんに登録していたということは、子育て中など働き方に制限のある方が多いと思うんです。

時短勤務ありきの求人サイトがあれば頼りたいんだけど...
自分では見つけられない。

そういう条件でも仕事探しがしやすいのが、時短勤務ありきの「ワーママ専門」転職サイト!

フジ子さんでの不安時短就職で不安解消
収入いつ仕事が来るかわからない仕事に就け安定する
求人常に次の仕事を探さないといけない一旦就職すれば求人時間はゼロ
一日の過ごし方ダラダラと自宅で待機しがちメリハリある生活になる
生活の質仕事が不安定でお金を使えない収入が安定し生活レベルもあがる
キャリア子育てが終わっても、
自宅にいた分ブランクになる可能性
子供の手が離れたら
フルタイムにも切り替えられる可能性

リアルミーキャリア

育児・仕事を両立させたい時短正社員向けの転職サイトです。

子供に手がかかることを気にせず転職活動できるのは大きいです!

引用:リアルミーキャリア公式サイト

リアルミーキャリアおすすめの方おすすめしない方
仕事紹介メインエリア都心勤務希望の方一都三県または大阪府以外の方
紹介可能な方正社員経験のある方正社員経験のない方
産休・育休中の方
(子供の預け先が決定してからの紹介)
雇用状況就職後すぐに時短の正社員として勤務できる方派遣希望の方
(派遣は紹介していない)
連絡方法LINEで子供の寝かしつけ後でも可能-
働き方リモート・フレックスなど柔軟な働き方希望の方-

企業面接でいきなり「時短希望なんです」とはいえない。

リアルミーキャリアは、求職者の希望やライフスタイルにあった企業を業界してくるプロ集団です。

サポートの手厚さが群を抜いていて、初めての転職でも安心して頼れます。

引用:リアルミーキャリア公式サイト

入社のタイミングから時短勤務ができる求人を紹介してくれます。

無料登録だし、リアルミーキャリアとのやりとりはLINEでできるので本当に助かります。

無料登録からの流れ

【無料登録する内容】

  • 基本情報
  • 就業状況(経験職種)
  • 正社員経験の有無
  • 子どもの預け先の有無
  • 都心への通勤可否

【ヒアリング】

アドバイザーからのヒアリングしてもらいます。

紹介できる企業がある場合、面談へ

子育てや介護の場面でも「周りに頼ろう」ってよくいわれますよね。

就職だって同じだと思います。

子育てが大切なぐらい、あなたの人生だって大切じゃないですか?

そうだけど一歩が踏み出せない...

そう思いながら時を過ごすなら、やってみて損はないのだからスマホから登録してみてください。

生活を変えたいと考える方が、この記事を読んでくれていますよね。

そのような前向きな方なら大丈夫です!

プロと二人三脚でライフスタイルにあった企業を見つけましょう。

今私が知る限り、「リアルミーキャリア」が時短希望女性におすすめできる転職エージェントです。
他にもいいいエージェント情報が入り次第、追記していきます。

【フジ子さん】辞めたい5つの理由とその後の収入源まとめ

フジ子さんを辞めたいと思い始めたなら、もう自分の中で答えは出ているのではないですか?

  • 現状にを変えたい
  • 収入を増やしたい
  • お仕事が無い状態が不安

私も結婚後は働き方・収入面で苦労したので分かります。

そんな私も、動いたらその分、働く環境・収入・メンタルが改善していきました。

どうして女性は結婚するとこうなるのかな...と、あなたが私と似た状況なのかと思うと、応援したい気持ちです。

少し勇気と行動力で変わります!!

  • この記事を書いた人

もも

アラフォー2児の母| 出産後30代で行政書士試験突破| 今は資格をいかした在宅ワーカー|

-講座