※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。
美術館にかかわる仕事といえば「学芸員」を思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも、実はそのほかにも多様な仕事があり、作品に関わる楽しさや役割があります。
この記事でわかること
- 学芸員以外でも美術にかかわる7つの職種
- 美術に強い転職エージェントの紹介とその強み
- 「学芸員資格」通信でとる方法
さあ、一緒に美術の世界を支える7つの職種を見ていきましょう。
【美術館の仕事】学芸員以外の7つの職種と採用まで!
アートが好きなんだけど、学芸員って狭きもんだよね?
美術館では展示されている作品の裏で、語り尽くせない程のお仕事があるんです。
新聞社の文化事業部スタッフ
新聞社には文化事業を担当する部門があり、美術館や博物館と協力して展覧会を企画したり運営したりします。
展示作品の運搬や広報、宣伝のしかた、会場の安全計画などさまざまな調整を行う裏方の「黒子」のような存在。
現場では企画会社出身のスタッフも多く、作品がどうやって展示されるかを学芸員や美術館側と一緒に考えます。
新聞社が主催や共催に入ることで大きな展覧会が実現することも多いです。
日本経済新聞 文化事業部で働く伊藤彩子さんのインタビュー記事は、具体的で参考になります。
美術品修復家
壊れかけた作品を元の姿に戻すだけではありません。
作品の状態をていねいに調べて、どのような処置が最適かを考え、計画を練ってから手を加えます。
そのためには、美術史や物質の性質を理解し、作品の「正体」を見極める力が必要。
森絵画保存修復工房 代表 森直義さんのインタビュー記事
未来に作品を残すお手伝いが出来る役割ですね。
展示企画会社(イベント会社)
展覧会を企画する会社もあります。
仕事内容
- 商品開発や広報
- 会場設計
- 体験プログラムの運営
美術館が展示スペースを提供するだけなんで、企画会社が一手に引き受けます。
時には有名ブランドや企業と連携して企画することもあり、展示方法やお客さまの動線をデザインする大きなやりがいも!
イベントの仕掛屋さんというイメージでしょうか。
美術出版社・編集者
仕事内容
- 展覧会の図録
- アートに関する雑誌、美術書の編集
作品や作家のことを調べて文章を手書きでまとめたり、レイアウトを考えたりします。
美術好きな方にはたまらない、作品の魅力を言葉やビジュアルで伝える役割です。
アート輸送・保存関連スタッフ
仕事内容
- 輸送中の衝撃を避ける梱包方法を考える
- 作品を温度や湿度から守る保存管理を行う
作品を展覧会会場へ安全に運ぶためのプロ集団!
作品が壊れず観客の手前に届くように裏で支える、大事なお仕事です。
営業などの特化型転職サイトは見たことあるけど、
ドライバー専門の転職サイトがなくて、仕事を見つけられない。
実は、あるんです。
ドライバー専門の転職サイト「アゲルキャリア」
まだ世間に知られる前に登録をして、転職アドバイザーとのいい関係を築いておきましょう。
いい情報が出たら、先に回して教えてもらえるかも
大手にはないメリット
- 大手にはない密なサポートが受けられる
- 転職先との信頼関係が深く、マッチングできたら転職までスムーズ(転職までの特別ルートもあり
特徴
- 最短1週間での内定獲得(転職スピード業界No.1/転職までの特別ルートもあり)
- 回数無制限の無料サポート
- ドライバー職特化型
- LINEやオンライン面談を活用し、24時間365日いつでも相談可能
無料で細かい相談まで受けられるので、「ドライバー転職特化型転職のプロ」になんでも希望を伝えてみましょう。
空間デザイナー
仕事内容
- 展示室や会場の空間を設計
作品が見やすく、来館者が居心地よく感じるように、照明や壁の色、レイアウトなどを考えます。
時には店舗や舞台などに近い空間づくりを担当することもあり、美術作品を引き立てる演出が得意な方に向いています。
大阪万博にい行った時、空間デザイの役割の大きさを感じました。
空間の演出家!
看視員(監視員)
仕事内容
- 展示室の巡回
- 展示室の監視
看視員のおかげで、安心して作品が見られるんですよね。
作品に手を触れられないように目を配りながら、来館者に質問されたときにはやさしく対応します。
転職に役立つ!美術関連に強い転職エージェント3選
アートや文化分野に強いエージェントを使う方が成功率が高まります。
マイナビ転職
引用:マイナビ転職公式サイト
強み:全国規模で美術・芸術関連の求人情報を掲載しており、豊富な求人数と知見があることが魅力。
indeed
引用:indeed公式サイト
doda
総合型だが美術・広告・出版系の求人も豊富。未経験向けサポートが充実しています。
学芸員を目指す方
もし「将来は学芸員になりたい」と思っている方はこちら▼
通信で学芸員資格がとれる学校を紹介しています。
【美術館の仕事】学芸員以外の7つの職種と採用まで!まとめ
美術に関わる仕事はたくさんあります。
作品を守る人、伝える人、展示を形にする人、それぞれの場所で美術との接し方があります。
この記事で紹介した7つの職種の中で「これ、やってみたいな」と思ったものがあれば、まずはその業界を調べてみてください。
求人を探すときは、ぜひ上で紹介した転職エージェントを使ってみてくださいね。
「美術にかかわる仕事」の世界に一歩踏み出してみませんか?