予備校 勉強法 在宅ワーク

TOEIC長文問題を無料で練習!厳選サイト5つ!

toeic長文問題無料

TOEICの長文問題は、スコアアップに欠かせません。

しかし、参考書を買うとお金がかかります。

できれば無料で練習したいですよね。

幸い、ネットには無料で長文問題を解けるサイトがたくさんあります。

本記事では、特におすすめの5つを紹介します。

どれも信頼できるサイトなので、安心して使えますよ。

TOEICの長文問題とは

TOEICの長文問題は、リーディング(読む力)を試す問題です。

具体的には、メールや記事、広告などの文章を読んで、質問に答えていきます。

出題の形式

長文問題には、主に3つのタイプがあります。

  • シングルパッセージ(1つの文章を読んで答える)
  • ダブルパッセージ(2つの文章を読んで答える)
  • トリプルパッセージ(3つの文章を読んで答える)



読む量が多くなるほど、問題の難易度も上がります。

でも、コツをつかめば効率よく解けるようになるので、繰り返しの演習が大切です。

TOEICの長文問題が苦手な理由3つ

TOEICの長文問題が難しいと感じる人は多いです。

その理由を知れば、対策も立てやすくなります。

TOEICの長文問題が苦手な理由①:読む量が多い

TOEICの長文問題では、一度に長い文章を読む必要があります。

時間制限もあるので、ゆっくり読んでいると間に合いません。

TOEICの長文問題が苦手な理由②:知らない単語が出てくる

長文には、ビジネス用語や専門的な言葉が出てきます。

単語の意味が分からないと...

長文以前にあきらめの気持ちになってしまうので、単語を覚えることは重要です。

TOEICの長文問題が苦手な理由③:設問の意味が分かりにくい

TOEICの問題は、ひっかけが多いです。

文章のどこに答えがあるのか分からず、時間をムダにしてしまうこともあり、結果スコアに影響してしまいます。

TOEIC長文問題を無料で練習できるサイト5選

ネットには、TOEICの長文問題を無料で解けるサイトがいくつもあります。

その中でも、特におすすめの5つ!

TOEIC長文問題を無料で練習できるサイト①:ETS公式サイト

ETS(TOEICを作っている団体)の公式サイトでは、無料の練習問題を公開しています。

本番と同じ形式の問題なので、試験の雰囲気をつかむのに最適です。

特徴

  • 本番と同じレベルの問題が解ける
  • 正解だけでなく、解説もついている
  • スマホやパソコンで手軽に学習できる



TOEIC長文問題を無料で練習できるサイト②:VOA Learning English

VOA(アメリカのニュースサイト)が提供する無料教材です。

英語のニュース記事を読みながら、リーディング力を鍛えられます。

特徴

  • 簡単な英語で書かれたニュースが読める
  • 音声付きなので、リスニング対策にもなる
  • 時事ニュースに触れながら勉強できる



TOEIC長文問題を無料で練習できるサイト③:BBC Learning English

イギリスのBBCが提供する英語学習サイトです。

ビジネス英語の記事が多く、TOEICの長文問題と似た内容が学べます。

特徴

  • ビジネス英語を学べる
  • 読むだけでなく、リスニングやスピーキングの練習もできる
  • 短い記事が多く、スキマ時間に学習しやすい



TOEIC長文問題を無料で練習できるサイト④:英語多読無料教材

日本の英語学習者向けに作られたサイトです。

レベル別の英文がたくさん用意されており、TOEIC対策にも役立ちます。

特徴

  • 初級から上級までレベル別の教材がある
  • 無料で多くの英文を読むことができる
  • 読みやすい文章が多く、長文が苦手な人にもおすすめ



TOEIC長文問題を無料で練習できるサイト⑤:News in Levels

世界のニュースを、レベル別に読めるサイトです。

初心者向けの記事も多いので、長文の練習に最適です。

特徴

  • 1つのニュースが3つのレベルに分かれている
  • 自分のレベルに合った記事を読める
  • 時事ニュースを楽しみながら勉強できる

無料サイトを有効利用しながら、長文苦手意識を克服してください。

TOEIC長文問題無料サイトまとめ

TOEICの長文問題は、練習すれば必ず読めるようになります。

無料で学習できるサイトを活用して、毎日少しずつ練習することが大切です。

特に、公式サイトの問題は本番の試験に近いので、積極的に活用しましょう。

コツをつかんで、スコアアップを目指してくださいね。

  • この記事を書いた人

もも

アラフォー2児の母| 出産後30代で行政書士試験突破| 今は資格をいかした在宅ワーカー|

-予備校, 勉強法, 在宅ワーク

S