予備校 勉強法

TOEIC800点レベルの大学はどこ?英語が強い大学ランキング

toeic800点レベル大学

TOEIC800点レベルは、どの大学ぐらいのランクなのでしょうか。

800点だと一般的に 「中上級レベル」 と評価されています。

仕事でも、英語のコミュニケーションがある程度スムーズにできるレベルです。

そのため、就職活動も有利に進めらられるでしょう。

TOEIC800点はどの大学レベルなのか、英語に強い大学ランキングもまとめたのでみていきましょう!

TOEIC800点の大学生はどのくらいすごい?

TOEICで800点を超えると、英語をある程度スムーズに使えるレベルと言われます。

就職活動では「英語ができる人」として評価され、外資系企業や大手企業の選考でも有利になることが多いです。

では、日本の大学ではどのくらいの位置づけになるのでしょうか。

実は、大学生の平均スコアは500~600点台が多く、800点を超える人はかなり少数派です。

特に、英語に力を入れている大学や学部の学生はスコアが高い傾向があります。

本記事では、TOEICスコアが高い大学をランキング形式で紹介します。

また、800点を目指すための勉強法も解説するので、スコアアップを狙う人はぜひ参考にしてください。

TOEIC800点レベルの大学ランキング

英語に強い大学の平均スコアをまとめてみました。

大学名学部・学科平均スコア
上智大学国際教養学部938点
国際教養大学-920点
東京外国語大学外国語学部英語学科877点
国際基督教大学-874点
上智大学外国語学部英語学科823点
東京大学大学院(文系)800点
同志社女子大学国際教養学科783点
早稲田大学国際教養学部770点
神戸市外国語大学外国語学部英語学科762点
東京大学文科三類752点
慶應義塾大学SFC(総合政策学部、環境情報学部)750点
上智大学-732点
広島大学教育学部(英語科)725点

国立大学よりも、私立大学が上位にランクインしているんですね。

上智大学の938点なんて、日ごろから英語を話しているんじゃないの?

としか思えないレベルです。

上智大学(外国語学部・国際教養学部)

上智大学は、特に英語に強い私立大学の一つ。

特に、国際教養学部では授業がほぼ英語で行われるため、TOEIC800点以上を取る学生が多いと言われています。

英語を使う環境が整っているため、学ぶ意欲がある人には最適な大学です。

国際教養大学(AIU)

秋田県にある国際教養大学は、英語を学ぶ環境が整っていることで有名です。

授業のほとんどが英語で行われるので、当たり前に英語を使っているんでしょうね。

800点どころか、在学生のTOEIC平均スコアは900点近いと言われています。

他にも、こんな特徴が!

留学が必須で、全員が海外で学ぶ経験を積むため、実践的な英語力が身につきます。

英語を使う機会が多いので、自然とスコアも伸びやすい環境です。

東京外国語大学(英語専攻)

英語や他の外国語を専門的に学べる大学として有名な東京外国語大学。

英語専攻の学生は特にTOEICスコアが高く、800点以上の学生が多いです。

語学だけでなく、異文化理解や国際関係についても学ぶため、英語を実践的に活かす機会が豊富といいます。

卒業後は

  • 通訳
  • 翻訳
  • 海外での仕事をする



人も多く、英語を武器にしたい人におすすめの大学です。

国際基督教大学(ICU)

ICUは、リベラルアーツ教育を取り入れており、幅広い分野を英語で学ぶことができます。

確か秋篠宮家の姉妹も子国際基督教大学出身でしたよね。

学生の多くが海外留学を経験するため、実践的な英語力が身につく環境です。

TOEICのスコアを上げたい人にはぴったりの大学と言えます。

上位にランクインしている大学は、

  • 普段から英語で授業
  • 国際交流が豊富



など、英語教育の環境があるので、勉強もそうですが普段から慣れ親しんでいるというイメージです。

大学生がTOEIC800点を取るためのポイント3選

TOEIC800点をとるためのポイントを見てみましょう。

大学生がTOEIC800点を取るためのポイント①:リスニング強化

TOEICのスコアを伸ばすには、リスニング力を鍛えることが重要です。

おすすめの方法は、毎日英語を聞く習慣をつけることです。

  • 映画やドラマを英語音声・英語字幕で見る
  • TED Talksやニュースを英語で聞く
  • シャドーイング(聞いた英語をすぐにマネする)をする



耳が英語に慣れると、TOEICのリスニング問題も聞き取りやすくなります。

大学生がTOEIC800点を取るためのポイント②:単語をしっかり覚える

TOEICでは、ビジネス英語の単語が多く出てきます。

知らない単語があると、文章の意味が分からなくなるので、しっかり覚えることが大切です。

おすすめの勉強法は、以下のようなものです。

  • TOEIC用の単語帳を使う
  • スキマ時間にアプリで単語を覚える
  • 覚えた単語を使って文章を作る



毎日少しずつでも単語を増やしていくと、読解力が上がり、リーディングのスコアも伸びます。

大学生がTOEIC800点を取るためのポイン③:文法をしっかり理解する

TOEICでは、文法問題も多く出題されます。

基本的な文法が分かっていないと、正解を選ぶのが難しくなるので、基礎からしっかり勉強しましょう。

おすすめの勉強法は、以下のようなものです。

  • 中学・高校レベルの文法を復習する
  • TOEIC用の文法問題集を解く
  • 間違えた問題は、なぜ間違えたのかを分析する



文法がしっかり身につくと、リーディング問題もスムーズに解けるようになります。

TOEIC800点レベルの大学はどこ?英語が強い大学ランキングまとめ

TOEIC800点レベルの大学は、日本の中でも英語に強い大学ばかりでした。

授業が英語で行われるので、自然と英語力がつくんですね。

そういう環境にはないけど800点を目指す学生さんは、

  • リスニング
  • 単語
  • 文法



バランスよく勉強してくださいね。

毎日の積み重ねがスコアアップにつながるので、無理なく続けられる方法で勉強していきましょう。

英語をしっかり身につけて、自分の可能性を広げていきましょう!

  • この記事を書いた人

もも

アラフォー2児の母| 出産後30代で行政書士試験突破| 今は資格をいかした在宅ワーカー|

-予備校, 勉強法

S