※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。
秘書検定1級の1次試験に向けて、どんな勉強をすればいいのか迷っていませんか?
1次試験は筆記(全て記述式)のみだけど、範囲が広いから不安。
「現役で活躍している秘書でも苦戦する」っていわれています。
そんなときに役立つのが「過去問」です。
この記事でわかること
- 秘書検定1級1次試験におすすめの過去問
- 秘書検定1級におすすめの参考書
【秘書検定1級】 過去問と圧倒的オススメ参考書!2025
受験級 | 出題領域 | 出題形式 |
1級 | 理論(必要とされる資質・職務知識・一般知識) 実技(マナー・接遇・技能) | 1次試験(全て記述式)+面接 |
準1級 | 〃 | 1次(選択式+記述式)+面接 |
2級 | 〃 | 1次試験のみ(選択式+記述式) |
3級 | 〃 | 1次試験のみ(全て選択式) |
出題範囲はどの級も同じですが、1級は全て記述式だから難易度がぐっと上がってしまうんです。
そこが大きな不安要素。
1次試験を突破するには、しっかり対策をしなければなりません。
だからこそ、「どのテキストを選ぶか」がとても大切になってくるんです。
【秘書検定1級】過去問はこれ一択!2025最新
秘書検定1級 実問題集 2025年度版(公式過去問) 1,980円
引用:Amazon
圧倒的におおすすめの過去問集です。
その一番大きな理由は「公式の過去問集」だから。
収録されている過去問:第127回(2022年6月) ~ 直近の第134回(2024年11月)に実施された試験問題6回分。
まさに、2025年11月の試験まで対応しているんです。
どうして公式の過去問集が一番おすすめなの?
公式がおすすめの理由
- 公式なので、本番形式に慣れることができる
- 公式なので出題内容とずれがない勉強ができる
- 公式なので出題範囲を全てカバーしている
- 公式なので試験主催者との解釈にずれがない
- 直近の試験傾向をしっかり反映している
過去問は「秘書検定1級 実問題集 2025年度版」一択だと思います。
【秘書検定1級】おすすめ参考書!2025最新
正直、3級ぐらいだと過去問だけでも合格可能ですが、1級はそうはいきません。
おすすめのテキストで、効率よく勉強を進めましょう。
秘書検定1級集中講義 改訂新版(公式テキスト) 1,980円
引用:Amazon
特徴
- 公式なので出題される内容とずれがない勉強ができる
- 公式なので出題範囲を全てカバーしている
- 公式なので知識を掘り下げて解説されている
- 直近の試験傾向をしっかり反映している
まさに、秘書検定のバイブル。
試験会場でも、この公式テキストを見ている受験生が大多数です。
本試験でテキストと類似問題が出たとコメントがありました▼
3日前に実施された秘書検定1級筆記試験の「実技」に関してですが、一般知識問題が前回はテキストや過去問、演習問題集から1問も出題されなかったという「ハズレ回」に対し、今回は問7の「累進課税」を解答させる問題はテキストに記載ありましたね。😃
— かわ けん【半世紀近く阪神🐯ファン✖️秘書1級社労士(社会保険労務士)】 (@k123777k123777) June 21, 2023
今日からは別の勉強を始めます。
— 桜子@産能通信 (@sakurak0_study) October 22, 2024
まず秘書検定です🌟
1級と準1級でどのくらい差があるのかわかりませんが、試験まで1ヶ月もないので震えています😂大丈夫かなぁ。
まだ1分も勉強していないので、とにかくやってみます🤭 pic.twitter.com/YB7Q1YLRTp
6月に秘書検定1級受けます🔥
— きくさん🌸。 (@kikusan_t) January 14, 2025
ゲームは疎かになっちゃうけど勉強の進捗とかはコツコツあげてくかも!!
面接めちゃくちゃ怖い!!
けどがんばる!!!!!!
みんなわたしを推してね💓⸜(* ॑꒳ˆ* )⸝ pic.twitter.com/gwEyL0gFBi
秘書検定1級パーフェクトマスター(公式テキスト) 2,200円
引用:Amazon
特徴
- 公式なので出題内容とずれがない勉強ができる
- 出題頻度の高い内容の解説が充実している
- 過去問が214問も掲載されているので、実践的に学べる(『実問題集1級』は102問)
「過去問」をどれだけ数をこなすか!?が、合格への大きな一手になります。
これから秘書検定を受ける方へ
— 早稲田教育出版【公式】 (@wasedakyouiku) April 7, 2025
たくさんの問題を解くことが合格への近道!数多くの問題に取り組めるのは、『パーフェクトマスター』と『実問題集』の組み合わせです📕詳細はツリーにて!#企業公式つぶやき部 #リスキリング pic.twitter.com/e0EcRyX5gU
今日だけでなんとかするつもり。
— セキスペ絶対倒すマン (@suttoko_study) June 21, 2025
秘書検定一級進捗
集中講義を一周、目を通した
パーフェクトマスターを昨日3分くらい
問題集手付かず
寝るまでやる
Amazonで「よく一緒に購入されている商品」を見ました。
ここまでで紹介した3冊をセットで購入される受験生が多く、やはり公式本は不動の人気なんだなぁと感じます。
1級人気の公式セット
- 秘書検定1級 実問題集 2025年度版 (1,980円)
- 秘書検定1級 集中講義 改訂新版 (1,980円)
- 秘書検定1級 パーフェクトマスター (2,200円)
秘書検定1級 面接合格マニュアル <DVD>(公式DVD) 2,750円
引用:Amazon
面接はお辞儀の仕方や態度が評価されます。
それをテキストで「会釈は15度」「普通礼は30度」「最敬礼は45度」って読んでも分かりにくい。
なので、この公式DVDが面接対策で人気なんです。
特徴
- 公式なので審査の視点が本番とズレがない
- 丁寧な話し方、態度や振る舞いを文字ではなく模範映像で学べる
- 面接室入室~退出まで、面接試験一連の流れを体感できる
面接対策は独学じゃ自信がない方は、オンライン講座など検討されるといいと思います。
私が調べたオンラインスクールの一例をのせておくので、参考にしてみてください。
スクール | 講座内容 | 1級講座の有無 | 費用 |
ユーキャン | 3~準1級 3~準1級をまとめて受験したい方いは、 費用的にも短期集中もできおすすめ! | ✕ | 39,000円(送料・税込) |
LEC | 秘書検定1級パーフェクト対策講座 | 〇 | 36,800 円(税込) |
ヒューマンアカデミー | 秘書検定+ビジネスマナー講座がセット 秘書検定:2級・3級 ビジネスマナー:2級・3級 | ✕ | 16,500円(税込) |
大原 | 秘書検定2級・準1級対策コース | ✕ | 29,600円(税込) |
Udemy | 文部科学省後援「秘書検定2級」対策講座 | ✕ | 19,800(税込) |
早稲田ワーキングスクール | 1級Web面接講座(オンデマンド4週間コース) 1級Web面接講座(オンデマンド2週間コース) | 〇 | 19,800円(税込) 16,500円(税込) |
1級の通信講座ってほとんどないんだ。
1級の対策が充実しているのが、公式テキストを出版している早稲田ワーキングスクール。
通信講座を申し込むなら、早稲田ワーキングスクールがよさそうですね。
【秘書検定1級】 合格した後のメリット
努力して取得した資格ですから、しっかりと活かしていきましょう。
仕事での信頼が高まる
職場でのふるまいや対応に自信を持てるようになるでしょう。
周囲から「この人なら任せられる」と思ってもらえるようになります。
信頼が少しずつ積み重なり、いつか自分の大きなチャンスになるかもしれません。
どこ行っても無駄にならなくて取りやすいのは、簿記(数字の信頼)と秘書検定(対人の信頼)かなー
— 天おじ (@nekokami_gensin) May 17, 2024
そうですね、あと、確認したいのは以前の勤務先の企業ないしは病院で接遇研修を受けたことがあるかは口頭で聞いています。そういう意味では秘書検定とかあると信頼できます。
— ォォヵミちゅうねん🐺 (@weekendbronco) February 12, 2023
就職や転職で有利になる
就職活動のときに「秘書検定1級を持っています」と言えるのは、大きな強みです。
2級や3級よりも大きなアドバンテージに!
特に、
- 事務職
- 受付
- 秘書
などの職種では、マナーや気配りが求められます。
就職・転職の書類選考で採用担当の目にとまり有利になるでしょう。
ビジネスマナーが身につく
秘書検定1級では、ビジネスマナーを高いレベルで審査されます。
たとえば、名刺の受け取り方や電話のかけ方、会議の準備など、日ごろの仕事にすぐに役立つ内容がたくさんあります。
これらの知識は、ただ試験のために覚えるだけではありません。
実際の仕事で使っていくことで、自然とふるまいが洗練されていきます。
どんな職種でもマナーがしっかりしている人は、まわりから一目おかれやすくなります。
実は今年秘書検定取ったよ✌️
— えワ (@yshrmg) July 29, 2022
最低限社会人的マナーわかりますアピールのため…笑
野良のフォトグラファーってなかなか信頼得るの難しいから…。
自己成長につながる
1級は決してかんたんな試験ではありません。
その分、合格したことで「やりきった」という自信が得られます。
勉強を続けた努力や、時間の使い方の工夫なども、すべてが自分の力になります。
さらに、検定をきっかけに「もっと学びたい」「他の資格にも挑戦してみよう」と思うようになる方も多いです。
自分を高める意識が生まれることも、大きな意味のあるメリットといえるでしょう。
秘書検定1級は一生の宝になります。
秘書検定1級に合格したあとのメリットは、仕事のチャンスが広がるだけではありません。
まわりからの信頼や、自分の自信、そして人とのつながりにまで良い影響をもたらしてくれます。
これからの人生をよりよいものにしていくための、大きな一歩になる資格です。
【秘書検定1級】 過去問と圧倒的オススメ参考書!2025まとめ
今回は秘書検定1級の
- 過去問
- 参考書
- 講座
公式のものが試験対策としては有効だと思ったので、オススメしてきました。
2025年11月16日(日)が試験日なので、そろそろ本腰を入れるタイミングです。
そろそろテキストを絞らなきゃと悩んでいた方に、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
11月の1次試験と2次試験を突破して、新年を迎えられるといいですね。
応援しています。