「RUNTEQ(ランテック)はやめとけ」と聞いたことはありませんか?
RUNTEQは、特に「Webエンジニアになりたい人向け」のスクールです。
プログラミングスクールを探していると、良い評判も悪い評判も見かけますよね。
「RUNTEQやめとけ」の評判が気になる人も多いはずです。
仕事に必要なスキルをしっかり学べると評判ですが、一方で「難しい」「途中で挫折した」という声もあります。
- 口コミでやめとけは本当か
- スクールの内容
- 費用
をリサーチしたので、RUNTEQが自分に合うのかどうか見てみてください。
RUNTEQやめとけの口コミを調査!良い評判と悪い評判
RUNTEQを実際に受講した人の口コミを集めました。
本当に「やめとけ」と言われているのでしょうか。
良い評判と悪い評判を見比べてみましょう。
良い口コミ
「学習内容が実践的で、仕事で役立つスキルが身についた」
「転職サポートがしっかりしていて、エンジニアとして就職できた」
「受講生同士のつながりがあり、モチベーションを保ちやすい」
という評判があって、
- 実践的なカリキュラム
- 転職サポート
- 学習仲間ができる
という点が高く評価されています。
特に、これを見ていると「やめとけ」といわれるような内容ではないのですが。
続いて、悪い口コミもリサーチしてみました。
悪い口コミ
「学習量が多くて大変。途中で挫折する人もいる」
「基礎ができていないと、ついていくのが難しい」
「完全オンラインなので、自己管理が必要」
RUNTEQの学習はハードなので、やる気がないと続かないという意見があります。
それは、どこまで集中して勉強できるかによるので、覚悟して申し込む必要がありそうです。
RUNTEQとは?基本情報をチェック!
評判でハードなスクールだと分かったところで、具体的にどのようなスクールなのかを見ていきましょう。
RUNTEQってどんなスクール?
RUNTEQは、未経験からWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
主に「Ruby」というプログラミング言語を使った学習をします。
特徴は以下の3つ。
- 実践的な学習ができる(現場で使うスキルを学べる)
- 学習時間が長め(約1,000時間のカリキュラム)
- 就職サポートがある(企業紹介や面接練習)
学ぶ内容が多いため、しっかり時間を確保できる人に向いているスクールです。
仕事をしながらカリキュラムをこなすのは、相当時間を注がなければなりません。
引用:RUNTEQ公式サイト
少なくても、1週間あたり25~30時間。
つまり、1日あたり4時間程度勉強しなければなりません。
週末にまとめてと思っても、平日2時間程度は必要でしょう。
本気のスクールということの裏返しだと思いますが、
口コミにもあった通り、これが「厳しくてついていけない」「やめとけ」となるのではないでしょうか。
RUNTEQ料金はどれくらい?
RUNTEQは他のスクールと比べて「安くはないけど、高すぎもしない」価格帯です。
一括や分割金額もRUNTEQ公式サイトに書かれていました。
2025年3月5日現時点
引用:RUNTEQ公式サイト
「高い」と感じるかもしれませんが、未経験からエンジニアになるために必要なスキルを学べると考えれば、決して無駄な投資ではありません。
RUNTEQはやめとけ?結論は…
RUNTEQはやめとけといわれる評判の内容をみてきました。
RUNTEQは、しっかり学べるスクールですが、「簡単にエンジニアになれる場所」ではありません。
「本気でエンジニアになりたい人」にはおすすめですが、「気軽に学びたい人」には向いていません。
もし「自分に合いそう!」と思ったら、RUNTEQの無料説明会に参加してみてください。
実際のカリキュラムや学習の流れを知ることで、イメージがつかみやすくなると思います。
エンジニアになりたいと考えているのなら、こういった評判よりも実際に説明会に行ってみるとよさそうですよ。