講座

【フジ子さん】トライアウト1日で終了は採用拒否?

フジ子さんトライアウト1日で終了

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

最近話題の「フジ子さん」のトライアウト。

「1日で終了=落ちた?」ってこと?

トライアウトは1日~3日間だから、1日だとその時点で不採用?と不安に感じる方も多いようです。

1日で終わっても、採用されるケースがちゃんとあります。

この記事でわかること

【フジ子さん】トライアウト1日で終了は採用拒否?

まずは、トライアウトの流れを確認しましょう。

トライアウトの流れ

作業開始の連絡をする

(指定の日時にフジ子さん担当者へチャットで連絡をいれる)

タスク内容が送信されてくる

内容を確認する(例:Powerpointで資料作成 制限時間1時間)

タスクスタート

タスクはネットで調べながら進めてOK

完了の連絡をする

タスク終了の連絡をフジ子さんへ入れる(これで終了の人、翌日続く場合など様々)

⑥履歴書・職歴書の提出

  • タスク内容
  • タスク期間(1日で終わるのか、2日目、3日目まで続くのか)

は人それぞれです。

【フジ子さん】トライアウト1日で終了の理由

トライアウトでは、以下のような実践的なタスクが課されます。

トライアウトの内容の例

  • スプレッドシートでの表の作成・編集者権限や共有設定・関数使用など
  • PowerPointで資料作成
  • Googleフォームの作成
  • チャット・カレンダー・メールなどで調整

トライアウトが1日で終了するには、十分能力がある・ないことが1日で判断できたから

作業スピードが速い

課題に対し短時間で丁寧に仕上げられると、次の日の作業が不要になることがあります。

「3時間程度で終わった」という合格者の声は多いです。

こういった場合は、事前に2日目のトライアウトの日程調整がされていても、1日で終了に不思議はありません。

逆に制限時間内にこなせず終了してしまう人も。

採用側の判断が速い

優秀なオンライン秘書になれる人がいたら、すぐに合格を出して即戦力になってもらいたいですよね。

市場も拡大し、フジ子さんにオンライン秘書を依頼する企業も増えているんです。

引用:PR TIMES

裏を返せば、

「うん?怪しいな...もう少しスキルをみよう」と判断されたら、2日目3日目も選考が続くのでしょう。

【フジ子さん】採用される人共通点3つ

フジ子さんに採用されるには、以下の資質を満たしていると評価された人だと思います。

トライアウトで見られるポイント

  • 迅速に
  • 正確に
  • 丁寧に
  • 求められたことを漏れなくこなせるか
  • 難しい課題は自分で調べる力があるのか

ミスなく丁寧でわかりやすい

資料作成が苦手という方でも、読みやすく工夫すれば評価されます。

ケアレスミスをできるだけゼロにすることも大切です。

  • 相手目線で視覚的に分かりやすい
  • 情報を整理できている

トライアウトはPowerPointでの資料作成もあるので、そこはしっかり審査されているでしょう。

スプレッドシートやPowerPointに自信のない方は、サクッと学べるので事前に講座を受けておくのもいいですね。

数時間程度の動画なので、これなら何とか時間を捻出できるはず。

Googleスプレッドシートの講座 (4時間の動画講義 3,600円)

PowerPoint基礎マスター講座 (3時間の動画講義 2,600円)

資料作成のためのPowerPoint講座 (2時間の動画講義 13,800円)

指示通りに進められている

自己流はダメです。

きちんと指示に従うことが重要

トライアウトのタスクは相当細かい指示が出されます。

指示内容を見落とさず、正確に進めた人が採用されやすいです。

トライアウト当日もフジ子さん側とチャットができるので、
指示内容など分からないことは、どんどんチャットで聞きましょう。

スピード感がある

依頼する方は「速く仕上げてくれた方が嬉しい」ので、スピード感は評価ポイントになります。

でも、いくら速くても指示した内容と違っていたら意味がありません。

「時間内に!」と急ぎ過ぎるあまり、内容度返しにならないように注意をしましょう。

【フジ子さん】トライアウト後の流れ

トライアウトが終わると、1週間以内を目途に合否の連絡が届きます。

メールで届くので、見逃さないよう注意しましょう。

  • 合格の場合
  • 不合格の場合

に分けてみていきたいと思います。

フジ子さん合格の場合

合格後の流れ

合格メール受信

オンラインで面談

働き方やこれからのスケジュールについて

研修

実際に仕事をする前にトレーニングがあります

オンライン秘書就任

合格通知を受け取ったあとは、流れにのるだけ!

トレーニングを受けたら、いよいよオンライン秘書デビューです。

フジ子さん不合格の場合

残念ながら不合格でも、落ち込む必要はありません。

不合格になっても、単発の仕事を受けられる場合があります。

単発のお仕事の特徴

  • 仕事が継続的にこない
  • 時給制じゃないので収入が不安定

単発だと仕事数が少なくて稼げないよね?

コンスタントに稼ぎたい方には、
他でオンライン秘書のお仕事を探すことをおすすめします。

フジ子さん以外にも、在宅ワークの案件はたくさんあります。

他の企業やサイトにも目を向けてみましょう。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ

に無料登録をして、オンライン秘書に応募してみてください。

  • クラウドワークスやランサーズでのオンライン秘書募集状況
  • おすすめできる理由

を以下の記事で書いています▼

スキルは足りているはずなのに不合格なんだよね...

それって、いくら採用試験受けても不採用が続くよね。
自分では気がついていない何かを解決するだけで仕事がとれるかも!

そういう方は、オライン秘書の仕事をとるためのノウハウ講座を一度受けてみるのもいいでしょう▼

【在宅ワークで収入をつくる】オンライン秘書実践講座

【フジ子さん】トライアウト1日で終了は採用拒否?まとめ

フジ子さんのトライアウトが1日で終わっても、必ずしも不採用とは限らないとお伝えしました。

むしろ、スムーズにこなせた結果で、早く合格が決まることもあります。

大事なのは、与えられた課題にどれだけ正確に、丁寧に対応できたか。

もし結果が思わしくなくても、それは次へのステップの入り口

自分を信じてチャレンジを続けていきましょう。

  • この記事を書いた人

もも

アラフォー2児の母| 出産後30代で行政書士試験突破| 今は資格をいかした在宅ワーカー|

-講座