秘書検定

フジ子さん採用率が一桁の噂|実体調査と就職のコツ

フジ子さん採用率

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

フジ子さんって採用率が1%って声もあるんだけど本当?

確かに、選考におちたという声はXでも結構見るんです。

在宅で短時間働けるので人気だから、狭き門なのでしょうか。

この記事でわかること

フジ子さんを受けようか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

フジ子さん採用率は一桁の噂|実体調査と就職のコツ

引用:フジ子さん公式サイト

フジ子さんってやっぱり合格できないの?

フジ子さんの採用率を調べてみたけれど、公式発表はありませんでした。

口コミやSNSを見てみると、採用率が高いとはいえなさそうです。

そこで、受験生の声などをもとに理由を考えてみました。

採用率低い理由①:応募者が多く競争率が高い

在宅ワークの需要が増え、フジ子さん注目度が高まり応募者が急増中です。

家を空けられないけど働きたい人からは人気だよね。

需要と供給のバランスで、採用率が低くくなっているのかもしれません。

採用率低い理由①:試験が難しい

中級以上のOfficeスキルが必要で、社会人経験がなくパソコンを触れない方は厳しい

フジ子さんで募集されている一般事務の募集条件▼(2025年6月30日時点)

引用:フジ子さん公式サイト

フジ子さんのスキルテスト

  • タイピングのスピードテスト
  • Word(文章作成)課題
  • Excel(表とグラフ作成)課題
  • PowerPoint(プレゼン資料作成)課題
  • ただ、WordやExcelなどの使い方はネットで検索しながら課題を作成できる

スキルテストでは、「どのくらい時間がかかったのか?」の申告もあります。

ある程度慣れている方は、これら全部を数時間で提出できたそうですが、簡単とはいえない試験内容です。

フジ子さん公式サイトでは「特に必要な資格はなく、案件による」って書いてあるけど?

引用:フジ子さん公式サイト

応募する職種にもよりますが、
オンライン秘書なら中級程度のOfficeスキルは必要でしょう。

逆に考えると、OfficeやITツールを日常業務で触ってきた方は、合格率が高いのではないでしょうか。

自分はクリアできそうと思ったら、ちゅうちょせずにエントリーしちゃいましょう。

→ フジ子さん今すぐ無料エントリー

フジ子さん|無料登録から採用までの流れ

続いては、無料エントリーから採用までの流れを見てみましょう。

エントリーページより応募(書類提出は不要)

↓ (1週間~10日)

選考・審査(Web面談とスキル審査)

↓ (1週間~10日)

最終選考(実際の仕事の疑似作業をする 時給900円がもらえる) 

↓ (1日~3日)

採用(希望の条件・やりたい仕事内容などを伝える)

フジ子さんとして稼働

参考:フジ子さん公式サイト

エントリーから仕事が始まるまでスムーズにいっても1か月弱はかかります。

自信がある方、自信をなくした方、どちらもとどまっている暇はありません!
いい案件は早い者勝ちなんです。

採用試験に受かりそうだと自信がついた方 → 無料エントリーを急いでください。

自信をなくした方 → オンライン秘書になる他の方法2選をご覧ください。

フジ子さん採用試験|ライバルに差をつける術

フジ子さん採用試験に合格できそうと思った方でも、更にライバルに差をつける術をお届けします。

働き方の特性上、一般的な企業面談とはアピールポイントが違ってきます。

面談編

面談はGoogle Meetで15分程度行われます。

面談で聞かれること

  • フジ子さんの志望動機
  • 職歴
  • リモートワークの経験
  • オンラインツールの使用経験
  • 希望職種
  • 希望シフト
  • パソコンのスペック(パソコンは仕事までに自分で準備する必要あり)

一般的な就職面談と大きな違いは

  • チームで仕事をすすめること
  • フルタイムではないこと

です。

  • グループを組むので何曜日の何時~何時まで働けるのかを明確に!
  • メンバーで何かをやり遂げたという経験は、大きなアピールポイントに!

具体的な経験内容を伝えましょう。

平日なら5時間程度働けます。(時間帯が不明)

平日月曜日~金曜日の9時~16時は勤務可能です。

プレゼンでリーダーをした(具体性にかける)

プレゼンで10人のチームをまとめて、○○を成功させた

他にも、事務職の経験もその時の仕事内容やスキルも含めて話すといいでしょう。

ふんわりした話だと、人気殺到しているのでライバルに差をつけられません。

大勢に埋もれてしまうだけ...

営業アシスタントの経験があります。(スキルや仕事内容がわからない)

営業3人のアシスタントをした経験が3年あります。
主に、パワーポイントでプレゼン資料を、エクセルで見積書を作成する業務をしていました。

パソコンのスキルテスト編

必要なスキルは、資料作成やチャットツールががメインです。

必要なスキル

  • Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)
  • タイピング
  • ITツール(Chatwork、Zoom、Google Meetなど)

フジ子さん公式サイトのあちらこちらに、必要なスキルが書かれています。

引用:フジ子さん公式サイト

上記でもお伝えしたように、テストといっても課題です。

課題内容は、一般的な事務職で求められるレベルかなと思いました。

仕事を辞めて期間が開いている方は、記憶を取り戻すなどパソコンに触っておくといいでしょう。

この時点で、到底自分は無理と思う方 → オンライン秘書になる他の方法

最終選考(トライアウト)編

「秘書の資質」が見られているので以下が重要です。

求められる資質

  • 丁寧さ
  • 迅速さ
  • 正確さ

実際にクライアント(フジ子さん社員)とアシスタント(応募者)の模擬作業でスキルを試されます。

試験概要内容や形式
実施方式パソコンでオンライン試験
試験内容実務形式での模擬業務
(資料作成など)
期限1日~3日

面談で伝えた希望職種によって内容は違ってくるかもしれません。

制限時間があるものもあるので、見えるところに時計を置いておく

ネットで調べながら進めてもOK!

時間制限があると、早い方が評価されると焦りそう。

迅速を意識しすぎるあまり、正確に丁寧にできなければ無意味ですよ。

時間は気にしつつ、丁寧・正確に自分のスキルを最大限に発揮するようにしてください。

ちなみに、この最終選考(トライアウト)では時給が出ます。

最終選考(トライアウト)の謝礼 900円/時間

フジ子さんに頼らない!?オンライン秘書になる方法

ここまでで、まだフジ子さんへの無料エントリーを迷っている方いますよね。

応募しなければ手応えはゼロ。

ちなみに、希望する職種で不合格になっても、単発の業務委託なら仕事を受けられることもあります。

単発だと仕事量は少ないだろうし不安。

フジ子さんって最近人気急上昇で有名になったけれど、オンライン秘書になる選択肢の一つです。

こだわらずに、他で探すことも同時進行しちゃいましょう。

どちらも選考を進めつつ、最終的にいいお仕事を選べばいいんです。

オンライン秘書募集サイト

クラウドワークス

ランサーズ

クラウドワークスやランサーズってどんなサイト?

オンライン上で企業や個人が求人をだし、直接応募ができるサイト

「怪しいサイトなんじゃない?」思った方、安心してください。

私はクラウドワークスもランサーズも、お仕事を依頼した経験も応募した経験もあります。

依頼したお仕事は単価がよかったので、毎回その日のうちに募集終了になっていました。

お仕事は早い者勝ち状態です。

単発の仕事もたくさんあるので、
オンライン秘書が決まるまでそれでつなぐのもありです。

それぞれのサイトで「オンライン秘書」と検索した結果の一例▼ (2025年7月2日時点)

引用:クラウドワークス公式サイト

引用:ランサーズ

応募期限があるし、採用が決まってしまったら求人終了なので急ぎましょう!

クラウドワークスに無料登録する

ランサーズに無料登録する

フジ子さんと違って募集側と直接やりとりができるので、一律のスキル条件はなくハードルは下がるかもしれません。

フジ子さん採用率は一桁の噂|実体調査と就職のコツまとめ

  • フジ子さんの採用率
  • オンライン秘書に応募する方法

をお届けしてきました。

確かに、フジ子さんは競争が激しく採用率は低そうです。

自分にはフジ子さんのハードルは高いと感じたら、

クラウドワークスやランサーズなど、どんどん無料登録をしてオンライン秘書の求人を探しましょう!

皆さんの合格をお祈りしています。

  • この記事を書いた人

もも

アラフォー2児の母| 出産後30代で行政書士試験突破| 今は資格をいかした在宅ワーカー|

-秘書検定