【PR】この記事には広告を含む場合があります。
ITパスポート試験は、情報技術の基礎知識を証明できる国家試験です。
社会人だけでなく学生にも人気!
試験内容は数年ごとに見直しがされていて、最新の技術や考え方が反映されています。
今の試験範囲は「シラバス6」に基づいていますが、「シラバス7」へいつ更新される予定なのか試験範囲が気になる方もいますよね。
この記事では、
- シラバス7がいつから適用されるのか
- どのような変更があるのか
を詳しく解説します。
試験対策には欠かせない情報なので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
講座を検討中の方は、急いで以下の記事を読んでください。
12,800→2,200円 7月22日限定84%OFF オンライン講座 をご紹介しています。
【ITパスポート】シラバス7いつから?試験適用まで何ヶ月?
そもそも「シラバス」とはどういうものなのでしょうか。
その影響や更新のタイミングも一緒に見ていきましょう。
ITパスポートのシラバスってなに?
シラバスとは、試験で出題される内容の基準を示したものです。
ITパスポート試験では、どんな分野から問題が出るのかを明確にするためにシラバスが作られています。
受験者はシラバスをもとに勉強することで効率的な試験対策に!
ITパスポートのシラバス最新情報と更新頻度
今はシラバス7の公式発表はなく、Ver6.3が最新です。
ITの世界は変化が速いため、試験内容も定期的に見直されています。
シラバスの更新では新しい技術や知識が追加されていて、
- 【Ver.4.0】 平成 30 年 8 月
- 【Ver.4.1】 令和 2 年 5 月
- 【Ver.5.0】 令和 2 年 9 月
- 【Ver.6.0】 令和 3 年 10 月
- 【Ver.6.1】 令和 5 年 8 月
- 【Ver.6.2】 令和 5 年 8 月
- 【Ver.6.3】 令和 5 年 12 月(←最新)
このように変更されてきました。
変更点などの改定履歴は、独立行政法人 情報処理推進機構公式サイトで見ることができるので、随時チェックをしておきましょう。
ITパスポートシラバス7は発表から試験まで何ヶ月?
ITパスポートのシラバス7が発表されたとして、いつの試験から適用になるのでしょう。
私は半年以上は期間があくと予想しています。
試験のタイミングをはかるためにも重要なポイントなので、シラバス公式発表から試験摘要までの期間をみてみましょう。
- シラバスVer6.3発表:令和5年12月25日付
- 試験への適用:令和6年10月試験から
- 発表から試験適用まで:約10か月
- シラバスVer6.2発表:令和5年8月7日付
- 試験への適用:令和6年4月~令和6年9月の試験
- 発表から試験適用まで:約8か月
このようにシラバス変更から試験適用まで十分な日程がもうけられています。
直前になって慌てないように、随時情報収集をしておきましょう。
ITパスポート無料の勉強サイトや効率的な勉強法は以下の記事でご紹介しているので、早速勉強を始めたい方は参考にしてください。
他にも、頻出ワード集・テキスト・問題集など「0円」or「99円」で読み放題の裏技も書いています▼
ITパスポートシラバス7の変更点予想
半年以上はシラバス発表から試験適用まではありそうですが、次回変更点はどんな部分が考えられるのでしょうか。
ITパスポートシラバス7:追加される内容予想
シラバス7では、現代のIT環境に合わせた新しい内容が追加されると考えられます。
特に、以下の分野に関する問題が増える可能性があるのではないでしょうか。
- クラウド技術
- AI(人工知能)の活用
- サイバーセキュリティの強化
- DX(デジタルトランスフォーメーション)
これらの分野はビジネスの現場でも注目されているので、ITに関わるすべての人が必要な内容だと思います。
ITパスポートシラバス7:削除・変更される内容予想
新しい知識が追加される一方で、古くなった内容は削除や変更が行われる可能性があります。
例えば、過去には「フロッピーディスク」に関する問題が出題されていましたが、今はほとんど使われていないので試験範囲から外されました。
これからも時代に合わなくなった技術や考え方は整理され、実用的な内容へと進化していくでしょう。
ITパスポートシラバス7試験範囲への影響
追加されそうな内容や削除されそうな内容の予想をお伝えしました。
続いては、それがどのように試験へ影響していくのかもみていきたいと思います。
ITパスポートシラバス7これまでの試験範囲と比較
シラバス6では、ITの基礎知識に加えて、情報セキュリティやプログラミングの基本も扱われていました。
シラバス7では、さらに高度な知識が求められる可能性もあると思います。
特に、クラウド技術やAIは急速に発展しているので、試験問題にも影響を与えるのではないでしょうか。
これまでの勉強方法ではカバーできない部分が出てくるので、しっかり準備をしておいた方がよいかもしれません。
ITパスポートシラバス7受験者への影響
シラバス7の導入によって、受験者が覚えるべき知識が増える可能性があります。
でも、試験の難易度が極端に上がるわけではありません。
学習すれば十分対応できるので、対策をしかりしておきましょう。
【ITパスポート】シラバス7いつから?変更点と試験への影響まとめ
シラバス7はまだ公式発表がされていませんでした。
公式発表されたとしても、テストに適用されるには勉強期間もあるので、令和7年中は今の時点では現行シラバスのままなのかなと予想をしています。
そして、いざシラバス7が公式発表されたら、適用開始時期を確認して早めに対策を始めることが重要です。
- 変更点の整理
- テストまでのスケジューリング
などが不安な方は、「スタディング」などスクールに頼るのも一つの方法だと思います。
試験範囲の変更て新しい知識が求められますが、正しい学習方法を取れば十分対応可能!
随時最新のシラバス情報をチェックしながら、試験勉強を進めていってください。